くろふねが出かけたらアゲるスレ

くろふねが出かけたときに書き込みます。質問等ありましたら気軽にコメント書いてってください。

スペーシアXのコックピットラウンジに乗って東武ワールドスクウェアへ。帰りは1人でコックピットスイートですよ。

7月15日でスペーシアXが登場してちょうど1周年だそうです。

kurofune.hatenablog.jp
私が初めて乗車したのは翌々日の7月17日なんですけどね。

三連休だし1周年なのでいまだに行ったことない東武ワールドスクウェアに行きつつスペーシアXに乗ってきました。


押上駅


いつものように京成で押上まで来て、すみだリバーウォーク歩いて浅草駅まで行きます。


隅田川橋梁渡るまでにいたるところでバリケードができているんですよ。
たぶん近々行われる隅田川花火大会の関係じゃないですかね。


浅草駅


7時50分のスペーシアXで日光の方に行きます。


改札に入ると青いりょうもうが。


コレが噂に聞くカルピスエクスプレスというやつですか。


7時半過ぎに浅草駅にスペーシアX入線。


今回もコックピットラウンジで出かけます。
次の話があるので写真右上のランプの模様覚えておいてください。


スペーシアXのコックピットラウンジとコックピットスイートにあるランプって東照宮の陽明門の柱と同じ模様なんですよ。
陽明門の柱って1本だけ他の柱と模様が逆なんですよ(逆柱)。

スペーシアXのランプも1本だけ逆さなんじゃないかと思いながら見ていたのですが、そういうモノないんですよね。

でも今まで気づいてなかったのですが、コックピットラウンジのカウンターの奥側の模様が逆柱と同じなんですね。
まさかこんな人目につかないところにあるとは・・・


1周年なのでGOEN ACFEでは今日から新メニューが登場してます。

まずはこちらのニッコリーノ。
「ニッコーラの姉妹品。栃木県産の梨をベースに柚子、山椒などを加えたシロップを炭酸で割ってご提供いたします。」
とのこと。

飲んだ感じニッコーラよりクセがなくて美味しいですよ。
柚子の香りはそんなに感じないから、梨の味が美味しいんでしょうね。


もう1つ新商品が鹿沼の麻炭フィナンシェ。
デトックス効果が期待できる無味無臭の『鹿沼市産の麻炭』を使用した黒いフィナンシェ。」

ということだけど正直なところ特に旨くも不味くも・・・。
なんか食感もイマイチなんですよ。期待が大きかったかなあ。

あと「日光棚田米ポン菓子と山椒ナッツ」ですが、今までカップで提供されていなたのですが、通常のパッケージになったので購入しました。
これ、結構食べごたえあるのでビールのツマミにいいかもしれないです。


ビールといえばスペーシアX1周年を記念して作成されたTOBU×KINTETSU 1st SESSION ALE。
近鉄グループの大和醸造が、栃木県日光の大自然をイメージしたクラフトビール」なんだそうですよ。

スペーシアXの車内だけでなく、近鉄の特急「しまかぜ」「あをによし」の車内でも販売されるそうです。

車内での提供はビールサーバからの提供なんだけど、東武の一部売店近鉄の一部売店では瓶で販売されているとのことです。


TOBU×KINTETSU 1st SESSION ALEをGOEN CAFEで購入したらシールいただきました。
たぶんお店で瓶を購入した場合はついてないんじゃないかと思います。


下今市駅


3分遅れの9時33分に下今市に到着。
スペーシアXの1周年記念でSL大樹のヘッドマークもその記念のヘッドマークなんですよね。

東武ワールドスクウェアに行くから乗ろうかと思ってたけど、乗換時間ギリギリだったからやめておきました。
というわけで次の普通列車東武ワールドスクエアへ。


東武ワールドスクウェア


10時20分ごろに東武ワールドスクウェア駅の到着。
今回「NIKKO Maas」のデジタルチケット「デジタル日光世界遺産フリーパス」を購入したので駅員に見せようとしたのですが・・・無人でした。

まあ1面1線の駅ですからね。駅員配置するまでもないよね。



チケットを購入し、早速入場。
順路的には入場して右から行ってくださいとのことなので普通に右から。
一応、ほぼ全部のミニチュアの写真撮ったけど、とても全部紹介できないので掻い摘んで紹介していきますね。


東京駅。
建物は精巧に再現されてるけど、後の樹がなんか違和感ありますねw


そして東京駅の後ろ側にはなぜかスペーシアXが走ってます。
鉄道模型としては結構大きいような気がしますね。これって何ゲージっていうんでしょうか?
あと走りも普通の模型より滑らかなような気がします。


東京スカイツリースカイツリータウン
まあ、ここで見なくても朝通ってきたし。めちゃ違和感があります。


成田空港なんていうのもあります。
後にスカイツリーが見えるのが滑稽ですね。
一部の航空機は動いているんですよ(飛びません)。

日本の建物だけでなく海外の建物もたくさんありますね。

9.11の同時多発テロで崩壊したワールドトレードセンターと今も現存するエンパイヤーステートビル。

ワールドトレードセンターは正直なところちょっと作りが雑な感じがする。
四角い柱に窓のスジ入れてるだけにしか見えないし。


ホワイトハウス
ホワイトハウスの正面の庭って結構広いのね。


カフラー王のピラミッドとスフィンクス


コロッセオ


サン・ピエトロ大聖堂
今回ミニチュア見た中で一番気に入りました。
ミニチュアで見ているとはいえ、サン・ピエトロ大聖堂の広場って結構な規模あるんですね。
このミニチュア見て一度行ってみたいと感じました。


パルテノン神殿
これは写真撮っても違和感ないですね。
背後に緑の山々が現地で見えるのか知らないけど。


ノイシュバンシュタイン城
よくヨーロッパの古城の写真で見ますね。
木々が生い茂る山が背後だとちょっと違和感ありますね。


バッキンガム宮殿。

と一部だけ紹介しましたが、日本・ヨーロッパ以外にもアジア圏の建物も結構あります。
南米やオーストラリアはなかったような気がしますね。

こんなミニチュアが100近くあるんですよ。
行く前は30分くらいで見終わるだろうと思ってたんですが1時間でもギリギリな感があります。

行くなら最低でも2時間は確保していったほうがいいともいます。


買い物券1000円(500円×2)付いていたので退園後にキッチンカーにあったかき氷食べました

CAFE STAND K-Flavorsの「とちおとめミルク」900円。
買い物券はお釣りはないんですが、100円のために400円現金で払っても残りの500円使い道ないので1000円使っちゃいました。

一応日光天然氷らしいけどさすがにここまで味ついているとわからないですね。
味ついてなくても私にはまずわからんと思うけどね。

かき氷食べてから東武ワールドスクウェア駅から電車に乗って移動しました。


小倉町歩道橋

これから喜多方ラーメン達磨へ行くために下今市駅で下車。
お店は日光市役所(もとの今市市役所です)の方にあるのですが、その途中にある歩道橋。



個人的な意見だけど、なんとなく要塞感があります。

ここの交差点ですが、日光街道と旧日光街道が通ってるんですよ。
その2街道を跨ぐように作られたのがこの歩道橋。

2つの道を跨ぐ歩道橋は全国各地にあるのですが、歩道橋ってもっとスリムな感じがするんですよ。
でもこの歩道橋は太い鉄柱をいくつも使ってんるのでかなり頑丈な感じに見えるんですよね。

いつもここ通るときに気になっていたので今回写真に撮ってみました。


喜多方ラーメン達磨

kurofune.hatenablog.jp
去年の7月22日に食べたのですが、結構美味しかったので再訪しました。


暑かったからレモンサワー頂いちゃいました。
去年も呑んでるけど、金属のタンブラーじゃなくなったんですね。なのか、たまたまなのか。


今回はDセットの肉盛りそばセットの塩で。
内容は「肉盛りそば(塩)」「ミニもつ煮」「半ライス」です。
これで1400円。

前回来たときCセット(ミニもつ煮が餃子3個)が1300円だったけど、これの麺違い(しなそば)のAセット(餃子3個)、Bセット(ミニもつ煮)は1100円と同額だったんですよね。
肉盛りそばになると100円の差が出る不思議感があったのですが、今日メニュー見たらCセット、Dセットどちらも1400円になってました。

ですよねえ。おかしいもんね。


「肉盛りそば(塩)」ですが。これ、ほんと喜多方のラーメンと思ってしまうほどスープが喜多方してるんですよ。
豚骨の清湯のダシがよく出ていてホント美味しい。
やはり日光も水が美味しいから美味しんですかね(もちろんそれだけじゃないはずだけど)。

麺は喜多方とはちょっと違う感があるんですけどね。

ここのお店の近くにある「手打ラーメン蔵八」というラーメン店も来た方とは称してないけどやはりこんな感じのラーメンなんですよね。

日光でラーメン食べるなら日光市役所の近くに来るといいかもしれないです(ってこの2店以外知らないけどね)。


もつ煮ですが、なんか生姜の風味が強くなったような気がするけど気のせいかな?
以前は生姜の風味殆どなかったような気がするけど、たぶん他の店と勘違いしてそうだなあ。

肉盛りそばはホント美味しいので機会あれば行ってみるといいですよ。


下今市駅


下今市駅でちょうどSL大樹が入ってくるときに見かけたんだけど、


これ、なんの団体だろう。
というか、先週実家の方(江戸川台)へ髪切りに行ったときに、こんな色の野田線に乗ったけど、さすがにアレじゃないよな。

滝尾神社

東武日光駅まで行き、バスに乗車したんだけど、乗り換えの時間なかったから写真全く撮ってないです。
バス停の名前忘れたけど、二荒山神社の近くにある大猷院二荒山神社前みたいなバス停(終点)で下車。

そこから山道を登り、久しぶりに滝尾神社に来ました。

kurofune.hatenablog.jp
かなり前かと思ったけど、2015年の冬に行ってますね。
自分の感覚だと30年くらい行ってないような気になってたw


二荒山神社の脇道を通って着いたのが白糸の滝。
ここって大正天皇も観瀑していたのか。知らなかった。


滝と言っても落差10m程度なので小規模なのですが、以前見たときより大きくなってるような気がします。


ジョン・ケネス・エマーソンの碑というのがあるのですが、アメリカの外交官で駐日大使だったらしく、この場所を愛してたそうでなくなったあとに有志が碑を建てたらしいです。
今まで全く気にしたことなっかったけどいつ建立したんだろう。40年くらい前に初めてきたときはなかったような気がするけど。

よくよく碑を確認すると下の方に「DOROTHY M EMMERSON 1906-1991」って銘が入っているから少なくとも1991年以降に建立されたもののようだから、私が初めて行ったときに見てなくても当然ですね。



早速滝尾神社へ。
運試しの鳥居に行くとなんか2人組の若い男がずっと運試しの鳥居でボール通しているんですよ。
別に私もやりたいわけじゃないけど写真撮りたいのよねえ。
何十回かやってやっと通ったようで去っていったけど、こういうところで専有されると迷惑だよ。

昔はとくに制約なく、そのへんに落ちてる石でやったけど、さすがに世界遺産になってから石だと鳥居が崩壊する可能性あるわけなので小さいボール置いたのでしょうね。
ちなみに運試しの鳥居は「3回鳥居の穴に投げてそのうち1回通ると願いが叶う」というものなので何度もやるのはやめましょう。


こちらが滝尾神社の楼門。


こちらが滝尾神社の拝殿。


拝殿の裏に「縁結びの笹」というのがあって、たしか男女が片手の親指と小指だけ使って笹を結ぶと縁が結ばれるというものだったと思います。
昔はたくさん笹結ばれていましたが・・・


今の時代は笹が枯れるということでやってはいけないそうです。
こんなことで笹枯れるなら、世の中笹の駆除で困ってる人はいないと思うんだけど、二荒山神社の方でやらないでくれと言っているので結んじゃダメですよ。



滝尾神社の脇に川が流れていて、橋わたったところにある子種石。
子種石の手前のところに説明が書いてあり(読んでない)。最初に「世界遺産」って書いてあったけど、ここも世界遺産なんですかね?
世界遺産のリストに子種石の文字はないけど、滝尾神社の鳥居のうち3つが世界遺産に指定されていて、そのうち2つが石造なんですよ。

運試しの鳥居は世界遺産の1つなのは間違いないはずだけど、もしかするとも1つの石造りの鳥居がこの子種石のところの鳥居なんですかね?


開山堂


二荒山神社の方に戻るとまた登らないといけないので、登らずに神橋の方に戻るルートを歩きます。
その途中にある開山堂。輪王寺の敷地となります。

日光を開山した勝道上人を祀る場所として建立されたそうです。
この後に勝道上人の墓地と荼毘に付した仏岩谷があります。


開山堂の脇には観音堂香車堂)があります。


妊娠した人が観音堂香車の駒を持ち帰ると安産になるというものだそうです。
成就した場合は持ち帰った駒とともに新しい香車の駒を奉納するとのことです。

その話だとこれ以上の香車だらけになりそうだけど、定期的にくようしているんですかね?

そういえば昔、滝尾神社ー開山堂間に大きな岩があって、その岩を削って持っていると字がうまくなるみたいな話で、岩削って持っていたんだけど、それらしき岩見かけなかったんですよ。
どこに行ってしまったんだろうか。


本宮神社


麓の方まで降りてきました。
日光で有名なレストランの明治館の近くにある二荒山神社の別院である本宮神社にも寄ってみました。

ここが日光開山の原点らしいですよ。


そのすぐ後に三重塔があるのですが、ここは本宮神社のものではなく四本龍寺という勝道上人が最初に建立した寺院のものだそうです。
ので、こちらは輪王寺の敷地らしいです。日光ってなかなか複雑なんですよね。


東武日光駅

日光郷土センター近くにあるガストで休憩&充電してから東武日光駅に戻りました。

ところで、日光近辺のお店ってどこも混んでいるのになんでガストは空いてるんでしょうね?
白馬のガストも同じだよなあ。

休憩するならガスト便利なのに。しかも安いし。ドリンクバーだからソフトドリンク飲み放題だし。
チェーン店とはいえ日光で一番穴場だと思います。


帰りもスペーシアXに乗ります。


帰りはなんとコックピットスイートに乗ります。
しかも1人で。

kurofune.hatenablog.jp
コックピットスイートに乗るの3月以来ですね。

3月のときは料金改定前の料金で乗っているけど、今回は改定後ですからね。
1人で乗ると乗車券含めたら2万円くらいしますね。

私がよく行く白馬ハイランドホテルの1泊分の値段ですね。
東武日光-浅草でそこまで支払って1人で乗るって冷静に考えるとかなりカネ使ってるような気もしてきたけど気にしないようにしよう。


スリッパは7個用意されてます。
持ち帰り可能だそうですよ。
挨拶に来た運転手と車掌から全部持って帰ってもいいですよと言われたけど、そこまでいらないから使用したスリッパと未使用のスリッパ1つ持ち帰りました。


コックピットスイートには簡易冷蔵庫もあります。
簡易と行ってもビジネスホテルで使用する冷蔵庫くらいの能力はありそうですが。


3月に乗ったときは水はいってなかったけど、今回は7本水入ってます。
東武ホテルの水なんですね

これも全部飲むなり持ち帰ってもいいと教えてもらったのですが、全部持ち帰ったら3.5kg+容器で4kgくらいでしょ。
2本だけいただきました。


あと車掌からコックピットスイートのコースターいただきました。
1人で乗ったけど1枚では申し訳ないからということで3枚頂いちゃいました。

前回は春なので桜のピンクだったのですが、今回は夏でひまわりなんだそうです。

6号車もGOEN CAFE利用できるので出発後にすぐに利用してきました。
浅草側だとビールサーバの用意したり、商品補充したりで北千住過ぎないとGOEN CAFE利用できないのですが、東武日光側からだと長時間停車しているので出発したらすぐ利用できるんですよね。すごく便利。


帰りはSiPA(シーパ)というビールを購入。
うしとらブルワリーというところで作られたものらしい。

このビールのビアスタイル「Session India Pale Ale」の頭文字をとってSiPAだそうです(でもよくわからん)。

栃木県産二条大麦を使用していて、オレンジピールなんかも含まれているそうです。
ま、オレンジ感はあまりなかったけどね。



頂鱒とらっきょうのリエットも購入。
これ人気商品で帰りのスペーシアXだとなかなか手に入らないんですが、今日は購入できました。

GOEN CAFEでアルコール呑むときはコレおすすめです!



頂鱒のスモークも購入。
これも美味しいんですよ。あえていえば入っている量が少ないのが残念ですよねえ。
もっと食べたい。


6号車(コックピットスイート、コンパートメント)使用している人がGOEN CAFE利用するとピンバッチがもらえます。
前回もらったときは確か薄いブラウンだったけど、今回は藍色ですね。



GOEN CAFEでたぶん頂鱒系は売り切れていると思ってたから初代日光埋蔵金弁当買っちゃったけど、頂鱒普通に変えちゃいましたからね。
ちょっと量多かったね。


ビール呑み終わったから、日光のリオンドール(スーパーの名前ね。会津若松が拠点です)で安いスパークリングワインのハーフ買ってきたので呑んだけど、これメルシャンのワインだったのか。結構呑み口いいね。


行きに呑んだ「TOBU×KINTETSU 1st SESSION ALE」の瓶バージョン買ったけど、呑み過ぎ食べ過ぎで腹に入らないから持ち帰ろう。


浅草駅


19時半頃浅草駅に到着。
今回は途中で下車せずに浅草まで乗車しました。




帰りもすみだリバーウォークで押上まで歩いたけど、スカイツリーや橋のライティングがキレイですね。
やはりスカイツリー東武ワールドスクウェアより現物のほうがいいですわ。

このあと押上から京成で帰宅しました。

函館・福島で競馬・弁当の旅

実は先週旅行に行こうと思ってたんだけど、諸般の都合で出かけることができなかったんですよ。
そんでもって今週どこか行こうと思ったんだけど、ちょうど函館で競馬開催中だし、今週から福島も開催するから行ってみるか!
ということで2日で開催している2競馬場に行ってみました。

まあ、ガッツリ競馬やりたいわけでもないから数レース程度見るだけですけどね。


初日

東京駅

毎度のことですが、金曜日の20時から出発します。



駅弁つばめグリルのグランスタ東京店でジャーマンハンブルグ弁当を購入。
名前からしたらなんのことやらさっぱりなネーミングですが、ようはハンバーグ弁当です。

暖かくないのでそれなりの味ですね。


新青森駅

23時半過ぎに新青森駅に到着しました。
函館競馬なら新函館北斗駅では?と思われるかもしれませんが、新函館北斗行の最終は19時20分なんですよ。
18時半に仕事終わる私には間に合わないので新青森で断念!近くの東横INNに宿泊します。


2日目

東横INN新青森駅東口

前日朝2時半に起きているのに、今日は朝4時に起きてしまった・・・ここ数年あまり眠れないので困っちゃうんだよねえ。


この時期はもう朝の4時から明るいんですね。自宅じゃいつも厚いカーテン使ってるんで気づきませんでした。


新青森の東横INNは北海道新幹線の脇に建っているので新幹線を見ることができます。
ま、最終でやってきて始発で出発する私には見ることできないんですけどね。

私の部屋は北側の部屋なので手前が新青森、奥が奥津軽いまべつになります。


と思ったら奥津軽いまべつ側から何かキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

何モノか知らないけど北海道新幹線の軌道になんかやってきました。
threadsで教えてもらったのですが点検後に確認する確認車というものらしいです。


でも、5時になったら一斉に青森車両基地変電所というところに帰っちゃいました。


新青森駅


新函館北斗行の始発が6時33分なので早めに東横INNを出ます。


ま、新青森駅は5分もかからないところにあるんですけどね。

新青森の東横INNは駅から近いのでいいのですが近くにコンビニがないんですよね。
厳密にはデイリーストアがあるんだけど、朝6時から21時までしか営業してないんですよ。
最終で着くと周りにコンビニないから駅の反対側にあるローソンかファミマに行かざる得ないのが残念なところですね。


在来線側にあるりんご自販機も健在です。


見づらいけど朝イチの新幹線は「はやぶさ」ではなく「はやて」なんですよ。
理由はよくわからないけどたぶん大宮-仙台間の320km区間を走らないから何じゃないですかね?
盛岡始発の新函館北斗行も確か「はやて」だったし。

「はやて」という名称。「はやぶさ」ができる前はそっちが主流だったのに一気に逆転され、ほぼ見る機会なくなり、レア新幹線になっちゃいましたね。

早朝ですが休みなので東北限定缶のプレミアムモルツを呑みながら行きます。
青森・秋田・岩手・仙台・山形はわかるけど、福島はなんだ?と思ったら「わらじ祭」というのがあるんですね。初めて知りました。
福島県の祭というと相馬野馬追のイメージだったんですけどね。


新函館北斗駅

朝7時半に新函館北斗に着くのも新鮮です。


函館駅に行きたいので「はこだてライナー」に乗車します。


これ、なんでコナンが描かれているのかと思ったのですが、このあと市電に乗ったときにわかったのですが、映画が函館を舞台にしているらしいです。
全く興味なかったから知らなかった。


函館駅

8時頃に函館に到着。
函館競馬場に行くにはここからバスか市電に乗車するのですが、このあともちょっと観光したいからフリーパスで市電にします。
フリーパスだと600円で1日乗れるからね。

そういえば函館駅というと4月ぐらいに1日10個限定の「天然岩海苔二段弁当」というのが発売されて、とても美味しいという話を聞きました。
朝の6時から販売している弁当らしいので、函館に泊まって朝イチ買いにいかないとさすがに無理よね。
でも、どんな駅弁が売っているかは知りたいから覗いていくか。

改札出て左にある弁当屋「駅弁の函館みかど JR函館」営業してますね。
店頭の駅弁の見本ケースの上には「天然岩海苔二段弁当」の写真がありますね。でも売り切れてるんだから「売り切れ」と書いておけばいいのに。

さて冷蔵ケースにはどんな弁当あるかなあと見てみたら・・・あれ?「天然岩海苔二段弁当」が1個置いてある。これ買ってもいいのかな?

手に取ろうとしたらお店の人から「それ最後の1個です」と。
なんと何も労せずに「天然岩海苔二段弁当」をゲットしちゃいました。今回の旅、幸先いいですね。
駅前だと食べる所なさそうだから函館競馬場で食べますか。

このあと湯の川方面の市電に乗車しました。
市電、五稜郭の方に行く方で結構混んでますね。


函館競馬場


9時前に函館競馬場に到着。
快晴で気持ちいいですね。ただ暑いけどね。

もうすぐ開門なのですが一応列に並びます。
上空にはJALの飛行機が低空で飛んでいきました。函館空港の近くですからね。


まずは飯食べたい(というかコレが目的で函館競馬場に来ている)ので2階にあるフードコートへ。


すずや食堂というお店へ。
実店舗は函館朝市にあるお店らしいですよ。


海鮮丼、全部千円と安いのですが、私が選んだのは「朝市がごめ丼」。
がごめと和えたイカがメインで、その上にベビーホタテとイクラとウニがのってますね。
これで千円ですか。かなりオトクなのでは?

食べてみるとイカ・ホタテ・ウニ・イクラが合わさってなんとも言えない美味しさが口に広がりますね。
これ、千円だからといって侮れないわ。

個人的にはこのあと弁当も食べるので量もちょうどいい感じ(器広めだけど浅いのでご飯は茶碗1杯くらいかな)。
ご飯はやや温かめでしたけどね。



ここで買ったものじゃないから申し訳ないけど、朝イチだからあまり人いないので、さっき買った「天然岩海苔二段弁当」もいただきます。

パッケージは掛け紙に紐で縛ってあります。いかにも海苔弁的なパッケージかと。


まあテープ止めしてあるので紐外しても問題はないんですけどね。


中は岩海苔のご飯をベースに真ホッケ焼、厚焼玉子、会席漬、松前漬が入ってますね。

岩海苔の弁当なのだからまずは岩海苔のご飯食べますが、これ噂通り旨いなあ。
岩海苔のいい香りが鼻を通ってとてもいいですねえ。ぶっちゃけこの弁当これだけでもいいわ。

真ホッケ焼、厚焼玉子、会席漬、松前漬はこんなものかなあ感じの味でしたけど、岩海苔のご飯がとても美味しかったので満足です。




ご飯食べたあとに近くにある美鈴珈琲で、コーヒーフロートをいただく。

コーヒーの評判が良かったので期待してたけど、普通のコーヒーかな。
上のアイスも特に美味しいものじゃないし。
耕一路レベルを期待したのは間違いでした。


70th記念のUMACAの交換イベントやってたので交換してみました。
あと1Rは5頭立てなので三連複で全通り購入。運が良ければ1000円超えるかも!

しかし結果は・・・ひゃ、130円!
三連複でそんな低配当初めてみました。1000円買って130円とは・・・笑いました。


外で大沼ビールも売ってたので購入。
ウイニング・ラガーという函館競馬場限定(だったような気がする)を購入したけど、フルーティでクセがない感じですね。


とりあえず2R見て満足したので、この後は観光に行ってきます。

それにしても函館競馬場ってパドックからスタンドって一度2階に行くか、外側まわって行くかしかないんですよね。
函館の方って不便だとは感じないんですかね?


五稜郭タワー


競馬場前から数電停先の五稜郭公園前で下車し久しぶりに五稜郭タワーに行ってきました。
競馬所行くときは結構降りたから混んでいるかと思ったけど結構空いてた。

天気いいからよく見えますねえ。


函館空港函館競馬場方面。
さっきいたところが見えるのだからなんか不思議な感じ。


函館山方面。
ちょうど順光なので海が綺麗に見えます。

とりあえず景色見ることできたので降りますかね。


函館自由市場

写真撮らなかったけど、新川町で下車して函館自由市場見てきました。
保冷バッグもあるから何か買おうかと思ったけど・・・とくに欲しいものなかったので、何も買わずに出ました。



満腹食堂

函館駅前まで歩き、再び市電に乗車。
2両あるのにものすごい人だ。入り口付近まで人いっぱいだし。
十字街、末広町でほとんどの人降りましたけどね。

私は函館どつく前まで乗りました。
なぜ函館どつく前で来たかというと、


こちらの満腹食堂に行きたかったからなんですよ。

kurofune.hatenablog.jp
12月に函館に行った際に見つけたお店だったのですが、そのときは腹一杯で断念。
今回ようやく来たという感じです。

店構えはいかにも町中華って感じですが、店内も町中華という感じでした。


今回食べたのは塩ラーメンと半チャーハン


塩ラーメンですが特筆するものはないけど、ザ町中華的なラーメンでした。
まあ、町中華であまり塩ラーメン出している店はないと思いますけどね。


半チャーハンはいかにも焼飯的な感じで美味しかったですねえ。

でもここのお店で人気なのはカレーチャーハンなんじゃないですかね。
多くの人がカレーチャーハン注文していました。次はカレーチャーハン狙いたいですね。


函館駅


今日は函館に泊まらないので新幹線に乗るのですが、まだ時間あるけど観光するほどでもないんだよなあ。
駅近くで休憩してから新函館北斗に行きます。


特急北斗の自由席に乗ろうと思ったのですが、北斗って3月のダイヤ改正で自由席なくなったのか。
次は40分後なので指定席代払って新函館北斗に行きます。


新函館北斗駅


新幹線の時間はまだあるので外出てみました。



駅前でグルメのイベントやってるんだけど、この炎天下で日陰のないところで食べるのはしんどいかなあ。

駅前から戻ってお土産買ったりしてから新幹線に乗車します。

サッポロCLASSICとはこだてわいんの北海道七飯産りんごワイン呑みながら次の場所に向かいますよ。


郡山駅

福島県郡山駅に到着。
なんで郡山で下車したのかといいうと明日福島競馬場に行きたいんですよ。

じゃあなぜ福島駅で降りない!
ホテルなかったんですよ。というかどこも高いホテルばかりだったので。

そんなわけで郡山駅にほど近いワシントンホテルに宿泊しました。
福島競馬場は明日行きます。


支那そば左馬


夕食は21時頃。
昼間散々食べているので21時で全然問題ないですけどね。

ホテルから近めのところにある「支那そば左馬」というところにしました。
実は前から気にしてて、食べログの保存リストに入れてました。


今回食べたのは支那そばの並。
チャーシューはモモ・バラ・ミックスから選べますが、私はバラで注文。

味自体はザ支那そばという感じで、特別に美味しいとかいう感じではないのですが、お店の方の接客が丁寧なのがとても気持ちいいです。
例えるなら昔下総中山にあったどうたぬきのような接客でした。

支那そば食べたのでホテルに戻って寝ます。

3日目

郡山ワシントンホテル

郡山ではワシントンホテルに泊まったのですが、スタンダードシングルで予約したんですよ。
ホテルについてチェックインしたときに「広めのお部屋に変更いたしました」と言われていたのですが・・・

シングルのレベルじゃないなあ。ツインじゃないですか!
なんかいつも利用するハイランドホテルより広いしw
これで5千円台ならお得すぎですw

早く起きたので福島競馬場のイベント確認していたのですが、なんか「JRA70周年記念弁当販売」とかいうのあるんですよ。
外観は中山競馬場皐月賞有馬記念で販売される容器と同じですね。
中身は郡山駅の「海苔のりべん」に似ているからおそらく福豆屋が作っているんでしょう。

弁当買いたいけど、中山での売れ行き見る限り、開門時間に着いてれば余裕で買えるでしょ。
というわけで、ゆっくりすることにします。


福島競馬場


ゆっくりしようと思っていたのですが、8時前に来てしまいました。
ホテルいても何もすることないですからね。

すでに100人くらい並んでますね。
休み前に入場券予約しようとしたら指定席だけで入場券のメニューなかったんですよ。
福島って当日買わないといけないの?と思ったら単に入場無料の日というオチでしたw

9時開門だからとりあえず列に並んだけど、どうも今日は8時45分開門らしいですよ。知らなかった。

開門前にWelcomチャンス!ひいたら70thサンクスデーB賞とかいうの当たった。
先にWelcomチャンス!もらいに行こうかと思ったけど、弁当は入って2階に上がってすぐのところですからね。
弁当から買いに行きますか。

そして開門。2階の弁当販売所に行くと、すでに10人近く並んでるではないか。
しかも後からぞくそくやってくるし。

問題なくJRA70周年記念弁当をゲットできました。
あとから聞いた話、販売開始後10分で売り切れたらしいです。
えっ!10分で完売!そんな人気だったとは。買えなかった人も結構いたようですよ(というか私自身昼前に行けば買えるくらいでたかくくってた)。

開門1時間前に並んでなかったらおそらく買えなかったでしょうね。
早く来たのが幸いでした。


というわけで内馬場に行って食べます。


なんで内馬場来たかというと福島路ビールが販売されてるからですね。
今回は桃のラガーを頂きました。

「あかつき」がたくさん入っているらしいのですが、確かに桃の香りしますね。
なかなか美味しいビールでした。


さてJRA70周年記念弁当ですが、絵は違うけど見栄えは中山の皐月賞弁当、有馬記念弁当と同じですね。



上段の中身は

  • 玉子焼
  • 焼かまぼこ
  • むきえび天
  • 伊達鶏つくね串
  • 福島県産牛肉煮ときんぴらごぼう
  • 煮物(こんにゃく、椎茸、人参、結び昆布)
  • メヒカリ唐揚げ
  • 若桃甘露煮
  • 豆みそ


下段の中身は

と結構豪華。


上下両方並べるとこんな感じ。

食べてみるとご飯もおかずも美味しいです。
メヒカリが浜通り、豆みそが会津と一応福島県全域の食べ物織り込んでるんですね。これは結構凄い。

JRA70周年記念弁当堪能しました。




とりあえず1Rだけ見たけど、美味いビール、旨い弁当を堪能できたので福島競馬場を後にしました。


中山競馬場

福麺さんと耕一路さんへお土産を渡しに中山競馬場へ。
13時頃到着。

福麺は13時で麺類なくなるのか。凄いね。
ま、私は腹いっぱいだったから食べようと思ってなかったからシークヮーサーサワーを1杯。

と思ったら福麺の社長がフードコートにいたからちょっとだけ話していきました。



そのあと耕一路さんへお土産を渡し、ついでに珈琲モカフロートをいただきました。
やっぱり競馬場のフロートはこれだな。


船橋競馬場

今週の土日は船橋競馬開催しているんですよ。
成田漬物本舗で漬物買いたい&お土産渡したかったので自宅でちょっと休んでから行ってきました。


1階からパドックは入れなくなってますね。


成田漬物本舗も営業してない・・・

ということはなく、2階のエスカレータの近くのひさしのあるところで営業しています。

漬物買いつつお土産渡しました。


パドック見たら電光掲示板なくなっちゃったんですね。
新しい電光掲示板はいつ完成するんですかね?

というわけで、1日に3競馬場。2日で4競馬場へ行く旅も終わりました。

鰹づくし(いわき駅)@ダイエーいちかわコルトンプラザ店

今日の夕食は王子サーモンの鯖燻があるからそれでスパークリングワイン呑もう。
ただそれだけだとちょっと淋しい。

ちょうど湯田ヨーグルト買いにニッケコルトンプラザに来ているわけだからなにかつまみ買って帰ろうと思ったらちょうど駅弁大会が行われてました。

そういうところで見てしまうのが鱒寿司
まあダイエーで行われている駅弁大会だから昔亭だろうと思って覗いたけど、やはり昔亭でした。
これ買うくらいなら他のものがいいなあと思い見ていると「鰹づくし」という駅弁が。

これ、たぶん小名浜のホテルで作ってるいわき駅の駅弁だよね?
食べたことないからこれにするかと思い購入。

家に帰る間に思ったのが、
「あれ?前に『〇〇づくし』って駅弁食べたような気がするけど、これだったかな?」
ということ。
別に同じもの2回食べてもいいけど、ちょっと残念だなあと思い、調べてみると。


前に食べたのは「鰹」ではなく「鮪」でした。
ああ、なんかテールが生臭かったやつね。
あれ、そうなるとこの駅弁もイケてないのか?

ちょっと心配になってきました・・・



さて夕食になったので食べますかね。
パッケージには「常磐線前線開通記念」って書いてありますね。ということは2020年から販売されて駅弁なのかな?
あと下に書いてある鰹の絵、もっと大きいほうがいいと思うけど、まあこれはこれでありかな。


スリーブ外して蓋開けると、角煮みたいなのと竜田揚げみたいなものとフレークが入ってますね。確認すると

とそのまま、かと思ったけど「おろし煮」ってなんだ?調べたけど煮込んで大根おろしかけるみたいな感じだけど、とくに大根おろしが含まれてるようなものには見えないなあ。
どう見てもただの角煮のようだし・・・

ま、問題は味ですよ。

食べた感じでは鮪づくしのときのような生臭さは感じないですね。
あと固くて食べづらいとかそういうこともないです。

ただ竜田揚げもおろし煮もフレークもごく普通の味。
とはいえ、駅弁としては安めの1080円だからなあ。そう考えればこれでも十分かなあという感じですね。

小名浜美食ホテルレストラン / いわき市その他)

その他総合点★★★☆☆ 3.0

寿し工房大辻@立山 ますの寿し一曲

いきいき富山館は3週連続で鱒寿司の実演販売やっている(とはいっても間に数日違う実演販売していたりスけど)んですよ。
なんで6月という時期、気温が上がり鱒寿司にあまり向かない時期に実演やっているのか疑問ではありますが。
今月最後の鱒寿司実演販売は大辻とのことなので買いに行ってきました。





大辻の鱒寿司、ものは別だけど過去4回食べていてほとんどが普通程度の味ですね。
さて今回はどんなものでしょうか。


今回購入したのは「ますの寿し一曲」というもの。
おそらく大辻の一番スタンダードな鱒寿司なのではないでしょうか(一般の認知度的には「幻のます寿し」が一番スタンダードだと思うけど)。

「一曲」というのはおそらく1個、1段のことを指している(2個入っている二曲というのもあるので)と思うのですが、なんで「曲」なんですかね?
サイト見ても特に理由が書いてないからわからないですけど。


パッケージ開けてみました。普通の木桶ですね。
いつも大辻の鱒寿司の木桶見て思うのですが、鱒寿司の蓋に固定されている棒の部分、なぜか接着剤がいつもはみ出ているんですがなんでですかね?
他所の木桶ではそんなもの見たことないのですが・・・かといって他所のが外れやすいという事もないですし。



笹めくってみました。
大辻の幻あたりだと側面も鱒で覆われているのですが、スタンダードの鱒寿司だからさすがにそのようにはなってないですね。

あと木桶の入り方ですが鱒の身が下、酢飯が上です。


包丁でカットしてきました。異様に柔らかくて切るの難しいのですが・・・
断面見る限り鱒の身の暑さは普通だと思うけど、酢飯が柔らかいのが味的にどうなのか気になりますね。

で、味ですが・・・なんというか酢飯が柔らかすぎてあまり美味しくない。
押し寿司なのに押している感じもないし、かといって握り寿司のように舌の上で酢飯がほぐれるような感もないですし。

あと時期的なものかもしれないけど酸味と甘味が強すぎて塩味をほとんど感じられないです。
さすがに今後もこれを買うのはちょっと無理だなあ。


寿し工房大辻 立山工場直営店寿司 / 下段駅榎町駅

その他総合点★★☆☆☆ 2.5

日光へ視覚と味覚で蕎麦を堪能しに行きました

x.comに数日前スペーシアXとソバの花が撮影されている動画を見かけました。
特に撮影場所は書いてないけど、雰囲気的に板荷駅明神駅の間のような感じ。

あの辺り、日光の方に向かって左側が田んぼですからね。
それに日光市は蕎麦名物だし、板荷あたりは「板荷そば」というブランド(正規のものか知らんけど)もありますからね。

で、ストリートビューで探したんだけどなかなか見つからない。



雰囲気としてはここが似ている。特に線路を越すトンネルがとても似ているんだけどなんか違うんだよなあ・・・

あ、考えてみると西側だと午前中逆光だ!写真の雰囲気だと午前中に撮ったもののように見える。
それならここの反対側ならどうか。



そうそう、今感じ。
というかストリートビューに写ってる植物はソバじゃない?

下小代駅から近いし、じゃあちょっと写真撮りに行ってみるか!という感じで出かけてみました。

一般的にソバって9月ぐらいに咲くものだけど、一応この時期に咲くソバもあります。
x.comに上がっていたの今なのかなあ。実は過去の写真だったりしないかという不安も・・・


曳舟駅


早朝、東武伊勢崎線曳舟駅から出発しました。
別に押上駅でもとうきょうスカイツリー駅でも牛田駅でもいいけど、ウチからだと押上駅でもとうきょうスカイツリー駅で乗ると50円くらい高くなるし、牛田駅だと急行止まらないし、そんなわけで曳舟駅にしてみました。

まあ、牛田から乗って北千住で乗り換えてもよかったんですけどね。


下小代駅


8時40分頃に下小代駅に到着。読み方は「しもごしろ」です。


東武の簡易ICカード改札は初めて見たような気がするけど、JRと基本的には一緒ですね。


無人駅なので係員と話せるインターホンは初めてみました。

西側の改札?はこんな感じですが、ホームから直接東側にも出ることはできます。



東側はこんな感じです。簡易ICカード改札はこちらにはないのでICカードで来たら西側に出ないとダメですね。
簡易改札なので西側でタッチして跨線橋をまた渡って東側に行くことも可能だけど、近くの踏切渡ったほうが早いでしょうね。

さてソバは咲いてますかね・・・


宇都宮今市線赤行橋付近

下小代駅から歩いて目的地である行川(なめがわ)にかかる赤行橋(あかなめはし)の近くに来ました。
さてソバは咲いているでしょうか・・・


咲いてました。まさにx.comで見たような感じでした。
って、事前に電車の中なら見ていたんですけどねw


ソバの花は写真映えしてホントいいですよ。この白さが青空に映えますしね。

とりあえずスペーシアXが来るまで試し撮りしますか。


まずは普通列車


リバティ。


新宿から来た特急日光と東武日光鬼怒川温泉から来たリバティとのすれ違い。
ってこんなところですれ違うんだ。


そして目的のスペーシアX。
白いソバと白いスペーシアX、そして青い空。いい感じです。

とりあえず目的のものは撮影できたのでソバ畑から退散しました。


小代行川庵

目でソバを堪能した後は舌で蕎麦を堪能しないと。
というわけでソバ畑から近い小代行川庵に行きました。
まだ開店まで1時間以上あるんですけどね。


下小代駅からも近いですね。10分もかからなかったと思います。


小代行川庵の近くに行くと行川庵の幟が見えてきました。


この建物は店ではなく門ですね。
ここのお店は今市の名家である旧加藤邸を改築して営業しているそうです。そんなわけでこのような重厚な門があるようです。
当然、クルマは通れないので門の左に行ったところから駐車場に入ります。


門を入ると奥に店舗があります(着いたのは営業前ですが、この写真は営業開始後に撮りました)。

私が行ったときはまだ外に出てなかったのですが、ウエイティングボードがありそこに名前と人数、テーブルと座敷どちらがいいかを記入して待ちます。
待つときは店舗の両サイドにテントがあるのでそこで待つことが可能です。

1時間ほど待って入店。私が1番最初でした。


メニューはこんな感じ。


今日の天ぷら盛り合わせの具材は「さつまいも」「まいたけ」「ナス」「ちくわ」「ウドの葉」だそうです。


蕎麦が来るまでビール呑んで待ちますかね。


ビール、コップ半分くらいしか残ってない頃にもつ煮が到着。
ま、とりあえずもつ煮食べながら残りのビール呑んで待ちますかね・・・


って、すぐ蕎麦来ちゃったよ。
初めてきた店なので当たり障りないよう天ざるそばにしました。


蕎麦はこんな感じ。七三そばとのことです。


天麩羅の盛り合わせはなかなか旨そう。

まず蕎麦を何もつけずに食べたけど、七三そばだから汁に付けなくても食べやすいですね。
とはいえ汁に付けて食べたほうがやはり美味しいw

天ぷらは別途天つゆが用意されてるけど、天つゆのほうが美味しいですね。

最後に蕎麦湯飲んで〆。結構なそばでした。
ちなみにこちらのお店、庭を眺めながら食事できるのですが、私は1人で行ったゆえ庭から離れた席だったのでそういう楽しみ方はできなかったですね。
2人以上だと庭側の席、案内してもらえるみたいだけど、開店前の待っているときに庭見てきたのでそれほど見たいわけでもなかったけれどねえ。


下小代駅


下小代駅の向かい側にこのような建物(私有地なのでここから先は入れません)があるのですが、これ旧駅舎なんですかね?

下小代駅から下今市駅に向かいます。


下今市駅

道の駅日光ニコニコ本陣に行きたいと思い下今市で下車。
ちなみにニコニコ本陣はランサムウェアの影響は出ていません(というかアレとは関係ないです)。

跨線橋渡ってるとなぜか中線にSL大樹がやってきた。
今日ってクラブツーリズムの団体旅行でSL大樹使用していて一般旅客の営業はないんですよね。


先頭が端の跨線橋より東武日光側に行ってしまってるから駅構内では写真撮れないから急いで改札出て東武鉄道パークから望遠で撮ってみました。


ちなみに「東武鉄道パーク」とはここにある小規模の公園です。


杉並木公園

道の駅日光ニコニコ本陣行ったけど、めぼしいものはなかったので歩いて上今市駅近くの杉並木公園へ。
いつも電車の中から水車が並んでるの見かけるけど、ここの来るのは初めて。


上今市駅側入口近くにある水車は重連水車というもの。

この水車見ていたらなんか踏切の警報音が。
慌てて写真撮ってみると。


リバティがやってきました。

リバティ見た後再び公園歩きますが、特にめぼしいものはなく、


東武日光駅寄りにあるのが大水車。10mくらいあるらしいです。


一番見たかったのが今市用水円筒分水井。
でも木で覆われてて殆ど見えなかった。
しかもなんか藻が生えているのかあまりきれいではないような・・・

と思っていたけど、家で写真現像してよく見ると水自体はきれいなようですね。
しかも藻と思っていたものもなんか白い花が咲いているように見えます。
もしかしてバイカモ

とりあえず公園の端まで歩いたので上今市駅に戻ります。


上今市駅


上今市駅で乗車するの初めてですね。ここも無人なので簡易ICカード改札ですね。


駅で東武日光方面の電車待っているとスペーシアXがやってきたので撮影。


東武日光駅


東武日光駅に到着。
とくに東武日光でやることはないのですが、特急で帰ります。


今日の帰りはスペーシアX・・・ではなく、いちごスペーシアで帰宅します。


いちごスペーシア乗るの初めてですね。


今回は個室を取りました。
個室のモケットもいちごです。
通常の座席のモケットもいちごです。

ちなみに個室のモケット、部屋によって色が異なり、奇数が緑、偶数が赤です。


さすがに昼食べたばかりなのでベントは買わず、アルコールのみ。
駅近くの日野酒店でかぬま里山わいんの白(シャルドネ)を購入。
前回も購入しようと思ったけど、コルクだからコルク抜きなかったので断念。

今回は前回と同じ轍を踏まぬようにコルク抜き持ってきました(コップも持参)。

呑みながらとうきょうスカイツリー駅まで乗車し、その後は押上のライフで夕食買って京成で帰宅しました。

すし処ひしの木@船橋市地方卸売市場 船橋市場丼、まぐろ角煮

今日は朝早く起きたので気まぐれに船橋市場へ。
ちなみに世間一般的に朝早いといえば恐らくAM6時くらいだと思いますが、私の朝早い=AM5時前です。

市場は朝早いと言っても朝早くから営業している店は僅かなんですよね。


ひしの木に行ってみたらまだ誰も並んでない。
ま、平日の朝6時前ですからね。休日だと数人いる可能性もあるけど、平日はさすがにいないので1版最初に並んでおきました。

私が並んでからすぐ1組2人が並んだので平日も結構並ぶ人いるのかなあと思ってたんだけど、次の組が並んだのは6時40分ころでした。
そんな状況でも開店直後は6組10名くらいは並んでましたけどね。

1番前に並んでいたので当然1巡目に入店。
カウンター含め全員入れる程度席は空いているんですが、4組程度しか入れないみたいですね。
カウンターは私だけでした。


初回は新市場丼、2回目は市場丼だったのですが、今回はどうしようか考えたけど市場丼はパフォーマンスいいから市場丼にしました。


本日の煮魚見るとまぐろの角煮があるじゃないですか!

今まではまぐろの角煮=銀紙で包まれたツマミの乾き物のマグロしか思い浮かびませんでした。


でも先日銚子の海ぼうずで食べたサービスのまぐろの角煮食べてからはその考え変わりましたね。
500円程度なのでまぐろの角煮も注文しました。

何だかんだで20分待って船橋市場丼とまぐろ角煮が到着。


なかなかのボリューム。


市場丼はとてもボリュームがあります。
特にまぐろがたくさん入っているのがいいですね。たぶん2000円のまぐろの量じゃないと思いますよ。


まぐろ角煮。
500円だから小鉢にちょっと入って出てくると思ったら、結構な量した。

市場丼ですが、やはり舌についたのはマグロ。
脂のっててとても美味しいです。

あとまぐろ角煮ですが、これも脂のってて美味しいです。
今日の朝も大変美味しくいただきました。


食べた富山の鱒寿司をランキングにしてみた

たくさんの富山の鱒寿司を食べたので個人的主観でランク付けしてみました。
個人的な嗜好が「脂のりがいいもの」「レア(生)なもの」「身が厚いもの」という感じなので嗜好が違う方は評価違うと思います。
あと同じ鱒寿司でも評価変わっているものもあります。その時の体調や時期が影響しているかもしれないです

■前提
富山県で製造、もしくは富山県外で製造されているが販売のメインは富山県の鱒の押し寿司であること
  ⇒ 大前提で上記から外れるものは掲載しない
②木桶相当の容器に入っていること
  ⇒ 素材が竹やプラスチックも可能
③竹棒相当で鱒寿司が押されていること
  ⇒ 素材の指定はなし
  ⇒ 蓋に固定された棒に輪ゴムで挟んで押しているのも可
  ⇒ 真空パックで押しているものも可能(木桶がなく真空パックのみは不可)
④笹相当の葉に鱒寿司がおおむね90%包まれていること
  ⇒ 笹・葉蘭等の陸上植物の葉のみ可
  ⇒ 昆布等は藻類であるため不可(笹で包まれた中に昆布で包まれているというものは可能)

ゆえにアルビスや大阪屋ショップのようなスーパーマーケットに売っているプラスチックの容器に入っている鱒寿司も容器は木桶相当だけど、笹に包まれていないので対象外です。

日光鱒鮨本舗「鱒寿し」とかは当然富山県のものでないのでココのランキングに入れていません。

商品名のところに書いた記事をリンクしているので気に成る方はそちらをどうぞ。

★★★★★ かなりイケてる

地域 店名 商品名 日付
富山市 扇一ます寿司本舗 鱒の寿司[2] 2021/04/10
富山市 扇一ます寿司本舗 鱒の寿司[1] 2021/02/27
富山市 庄右衛門元祖関野屋 寿都本鱒[1] 2024/06/01
富山市 味よし食品 逆さづくり鱒の寿し「極」[1] 2022/03/24
富山市 金龍寿司 ますのすし[1] 2023/02/19
高岡市 味の山正 ます寿しトロはらみ一重[1] 2022/12/07
魚津市 魚づ鱒寿し店 ますの寿し(一段)[4] 2024/01/01
魚津市 魚づ鱒寿し店 ますの寿し(一段)[3] 2023/04/01
魚津市 魚卸問屋はりたや 【極厚切り】魚卸問屋自慢の鱒寿司(生)[1] 2022/10/18
魚津市 魚卸問屋はりたや 【生】極厚切り鱒寿司「饗」[4] 2024/04/07
魚津市 魚卸問屋はりたや 【生】極厚切り鱒寿司「饗」[3] 2023/12/31
魚津市 魚卸問屋はりたや 魚卸問屋の鱒寿司[3] 2022/06/04
魚津市 魚卸問屋はりたや 魚卸問屋の鱒寿司[2] 2022/03/22
黒部市 ます寿司屋ヒロ助 旨味ます寿司[3] 2023/11/12

★★★★☆ 結構イケてる

地域 店名 商品名 日付
富山市 高芳 特選鱒の寿し芳太郎[1] 2022/12/14
富山市 扇一ます寿司本舗 鱒の寿司[4] 2022/11/06
富山市 鱒の寿しまつ川 鱒の寿し1重[2] 2022/03/06
富山市 吉田屋鱒寿し本舗 鱒の寿し特撰[1] 2023/01/18
富山市 寿司一 厚身のますの寿司[1] 2023/02/11
富山市 大多屋 包み鱒の寿し[1] 2023/11/26
富山市 米久 鱒のすし1段重[2] 2023/08/03
富山市 丸高寿し 鱒の寿し[1] 2023/02/20
魚津市 魚づ鱒寿し店 ますの寿し(一段)[2] 2021/12/22
魚津市 魚づ鱒寿し店 ますの寿し(一段)[1] 2021/04/10
魚津市 魚卸問屋はりたや 魚卸問屋の鱒寿司[4] 2023/10/08
魚津市 魚卸問屋はりたや 魚卸問屋の鱒寿司[1] 2021/11/30
滑川市 とと屋 ます寿し1段[2] 2023/01/11
黒部市 ます寿司屋ヒロ助 トロ特上ます寿司[5] 2024/01/27
黒部市 ます寿司屋ヒロ助 トロ特上ます寿司[4] 2023/12/23
黒部市 ます寿司屋ヒロ助 トロ特上ます寿司[3] 2023/09/09
黒部市 ます寿司屋ヒロ助 トロ特上ます寿司[2] 2022/03/21
黒部市 ます寿司屋ヒロ助 トロ特上ます寿司[1] 2021/09/03
黒部市 ます寿司屋ヒロ助 旨味ます寿司[2] 2022/05/28
黒部市 ます寿司屋ヒロ助 旨味ます寿司[1] 2021/12/19

★★★☆☆ なかなかイケてる

地域 店名 商品名 日付
富山市 ますのすし本舗源 伝承館ますのすし[2] 2024/05/09
富山市 ますのすし本舗源 伝承館ますのすし[1] 2022/06/14
富山市 ますのすし本舗源 特選ますのすし[1] 2022/02/18
富山市 ますのすし本舗源 富富富をつかった特選ますのすし[1] 2022/11/06
富山市 高芳 鱒の寿し(一重)[1] 2020/12/28
富山市 鱒の寿しまつ川 鱒の寿し1重[1] 2021/03/07
富山市 竹勘 ます寿し一段[2] 2024/05/06
富山市 吉田屋鱒寿し本舗 昆布鱒寿し[1] 2022/08/11
富山市 寿司一 厚身のますの寿司特上[1] 2022/01/02
富山市 大多屋 鱒の寿し一重[1] 2022/01/27
富山市 鱒の寿し高田屋 鱒の寿し一重[2] 2024/02/17
富山市 鱒の寿し高田屋 鱒の寿し一重[1] 2022/01/28
富山市 川上鱒寿し店 鱒寿し一段[2] 2023/11/19
富山市 昔亭 ますの寿し[1] 2022/02/13
富山市 昔亭 ますの寿し雅[1] 2022/12/21
富山市 米久 鱒のすし1段重[1] 2022/02/22
高岡市 味の山正 ます寿し一重[1] 2021/12/08
高岡市 ホテルニューオータニ高岡 ますの寿し(一段)[2] 2024/03/20
高岡市 ホテルニューオータニ高岡 ますの寿し(一段)[1] 2021/12/17
高岡市 【閉店】ますのすし高田屋 ますのすし一重[2] 2023/08/19
高岡市 【閉店】ますのすし高田屋 ますのすし一重[1] 2021/12/25
魚津市 大黒屋寿司店 手割ます寿司(一段)[1] 2022/03/16
滑川市 とと屋 ます寿し1段[1] 2022/03/19
黒部市 ます寿司屋ヒロ助 旨味ます寿司[4] 2024/06/09
砺波市 平ら寿し本舗 ますの寿し昆布〆一重[1] 2023/12/27
砺波市 平ら寿し本舗 ますの寿し無添加厚切特選一重[2] 2023/05/06
砺波市 平ら寿し本舗 ますの寿し無添加厚切特選一重[1] 2021/09/18
砺波市 平ら寿し本舗 切れてるますの寿し[1] 2022/04/23
射水市 丸龍庵 【別注】とやまいきいきマーケットオリジナルます寿し[1] 2022/06/20
立山町 寿し工房大辻 幻のさくらますの寿し[1] 2023/12/29

★★☆☆☆ 普通だね

地域 店名 商品名 日付
富山市 ますのすし本舗源 ますのすし(一重)[1] 2022/05/14
富山市 ますのすし本舗源 復刻ますのすし(小丸)[1] 2022/10/21
富山市 高芳 鱒の寿し(一重)[3] 2024/02/17
富山市 高芳 鱒の寿し(一重)[2] 2022/02/23
富山市 扇一ます寿司本舗 鱒の寿司[3] 2022/04/11
富山市 青山総本舗 特選鱒寿し一段[2] 2023/01/04
富山市 青山総本舗 特選鱒寿し一段[1] 2021/12/26
富山市 青山総本舗 鱒寿し一段[1] 2021/09/18
富山市 今井商店 鱒の寿し一重[2] 2023/11/19
富山市 今井商店 鱒の寿し一重[1] 2021/11/13
富山市 竹勘 ます寿し一段[1] 2021/11/23
富山市 吉田屋鱒寿し本舗 鱒の寿し一重[1] 2021/12/25
富山市 庄右衛門元祖関野屋 特選本鱒船上活〆[2] 2023/10/07
富山市 庄右衛門元祖関野屋 特選本鱒船上活〆[1] 2022/01/07
富山市 庄右衛門元祖関野屋 鱒乃寿し一重[2] 2023/03/21
富山市 庄右衛門元祖関野屋 鱒乃寿し一重(新鱒)[1] 2022/05/22
富山市 順風屋 鱒の寿し(一重)[1] 2022/01/30
富山市 元祖せきの屋 ます寿し[2] 2023/06/25
富山市 元祖せきの屋 ます寿し[1] 2022/02/06
富山市 川上鱒寿し店 鱒寿し一段[1] 2022/02/12
富山市 鱒寿し本舗千歳 ますのすし一重[1] 2022/02/12
富山市 北水 ますの寿司(1段)[1] 2022/03/08
富山市 前留 鱒の早寿し一重[1] 2022/04/11
魚津市 下田温泉鱒鮨店 鱒鮨[1] 2022/03/03
黒部市 ます寿司屋ヒロ助 トロ炙ります寿司[1] 2021/09/03
黒部市 植万 ますの寿し1段入り[1] 2022/05/03
黒部市 植万 二重すし「花ます」[1] 2021/11/17
黒部市 有磯きときと庵 小丸包みますの寿し[1] 2022/02/02
射水市 丸龍庵 ます一重桶[1] 2021/12/19
射水市 丸龍庵 一重桶(生姜)[1] 2022/07/30
立山町 寿し工房大辻 さくらますの寿し[1] 2021/12/29
立山町 寿し工房大辻 ますの寿し[1] 2022/05/09
立山町 寿し工房大辻 幻のます寿し[1] 2021/09/19

☆☆☆☆ イマイチかも

地域 店名 商品名 日付
富山市 寿々屋 鱒のすし1段重[1] 2021/12/26
富山市 昔亭 ますの寿し水の郷[1] 2023/02/11
富山市 なかの屋鱒寿し本舗 鱒の寿し[1] 2022/02/22
立山町 寿し工房大辻 ますの寿し一曲[1] 2024/06/16

☆☆☆☆☆ ・・・

地域 店名 商品名 日付
富山市 味の笹義 ますの寿し[1] 2021/12/12
富山市 味の笹義 特撰ますの寿し[1] 2021/09/19
富山市 鮨し人 桜鱒の押鮨[1] 2023/04/11

----- 評価外

地域 店名 商品名 日付
富山市 ますのすし本舗源 ますとぶり(小箱) ✕②③④[1] 2015/03/26
富山市 ますのすし本舗源 ますのいぶしすし ✕②③④[1] 2011/11/16
富山市 ますのすし本舗源 伝承館竹ずし ✕③[2] 2024/05/09
富山市 ますのすし本舗源 伝承館竹ずし ✕③[1] 2022/06/14
富山市 味よし食品 ますの押寿司「箱入」 ✕②③④[1] 2022/01/30
魚津市 魚卸問屋はりたや 【極厚切り】魚卸問屋自慢の鱒寿司(生) ✕③[2] 2023/01/01
黒部市 有磯きときと庵 本造りますの寿し ✕②[1] 2022/12/28
射水市 丸龍庵 べっ嬪さくらますうららのミニ桶 ✕③[1] 2022/11/04

※評価外は前提の①以外に合致しない鱒寿司を記載(商品名の後ろに合致しない番号を記載しました)。
※商品名の後ろの[n]は食べた回数。


未食の鱒寿司

まだ食べたことのない桶タイプの鱒寿司を書いてみました。
二重(二段)、サイズ違い(小丸等)は除外してます。
小分け(カットした鱒寿司を1個1個笹に包んだもの)は風味変わる可能性あるので未食に含めました。
店名商品名
味よし食品ますの寿し
味よし食品富富富のますの寿し
味よし食品昆布ますの寿し(小満月)
青山総本舗特選鱒寿し一段(銘々包み)
青山総本舗鱒寿し一段(銘々包み)
竹勘特撰ます寿し
竹勘鱒のすし挟み
吉田屋鱒寿し本舗鱒の寿し両面
順風屋手割り箱寿し(マス)
川上鱒寿し店特選鱒寿し一段
平ら寿し本舗切れてるますの寿し厚切特選
平ら寿し本舗無添加一重
平ら寿し本舗ますの寿し一重
寿し工房大辻炙ります寿し
寿し工房大辻幻のさくらますの寿し


お店単位の評価

お店単位でもおすすめ度を付けてみました。「★」がおすすめ度です。
地域 店名 住所
富山市 S 扇一ます寿司本舗 939-8082 富山県富山市小泉町54
  S 鱒の寿しまつ川 930-0069 富山県富山市旅籠町2-10 西森ビル
  S 金龍寿司 930-0103 富山県富山市北代藤ヶ丘4139−16
  A ますのすし本舗源 939-8232 富山県富山市南央町37-6
  A 高芳 930-0029 富山県富山市本町3-3-29
  A 吉田屋鱒寿し本舗 930-0087 富山県富山市安野屋町2-6-6
  A 寿司一 939-2352 富山県富山市八尾町下新町1431
  A 大多屋 939-8084 富山県富山市西中野2-19-11
  A 味よし食品 930-0176 富山県富山市願海寺館本666-2
  A 昔亭 930-0177 富山県富山市西二俣335
  A 米久 930-0803 富山県富山市下新本町5-14
  A 丸高寿し 939-0545 富山県富山市水橋伊勢領88
  B 青山総本舗 930-0002 富山県富山市新富町1-4-6
  B 今井商店 930-0043 富山県富山市石倉町1-30
  B 竹勘 939-8212 富山県富山市掛尾町256-1
  B 庄右衛門元祖関野屋 930-0088 富山県富山市諏訪川原3-4-12
  B 鱒の寿し高田屋 930-0085 富山県富山市丸の内1-1-13
  B 順風屋 930-0001 富山県富山市明輪町1-220 富山駅きときと市場とやマルシェ内
  B 元祖せきの屋 930-0089 富山県富山市七軒町4-11
  B 川上鱒寿し店 930-0085 富山県富山市丸の内1-2-6
  B 鱒寿し本舗千歳 930-0885 富山県富山市鵯島2-887
  B 北水 930-0962 富山県富山市長江本町14-13
  B 前留 930-0085 富山県富山市丸の内1-3
  C 味の笹義 939-8183 富山県富山市小中160
  C 寿々屋 930-0037 富山県富山市音羽町1-5-4
  C なかの屋鱒寿し本舗 930-0985 富山県富山市田中町5-1-12
  C 鮨し人 939-8205 富山県富山市新根塚町3-5-7
高岡市 S 味の山正 933-0014 富山県高岡市野村1546-1
  A ホテルニューオータニ高岡 933-0035 富山県高岡市新横町1
  A 【閉店】ますのすし高田屋 933-0933 富山県高岡市南幸町4-16
魚津市 S 魚づ鱒寿し店 937-0051 富山県魚津市駅前新町701
  S 魚卸問屋はりたや 937-0057 富山県魚津市港町5-18
  B 下田温泉鱒鮨店 937-0866 富山県魚津市本町2-12-4
  B 大黒屋寿司店 937-0055 富山県魚津市中央通り2-9-16
滑川市 B とと屋 936-0003 富山県滑川市吉浦38-1
黒部市 S ます寿司屋ヒロ助 938-0861 富山県黒部市宇奈月町浦山802-1 イラッセ
  B 植万 938-0031 富山県黒部市三日市3646
  B 有磯きときと庵 938-0282 富山県黒部市宇奈月温泉461-3
砺波市 S 平ら寿し本舗 939-1333 富山県砺波市苗加4752
射水市 B 丸龍庵 934-0005 富山県射水市善光寺33-9
  未食 横田屋商店 934-0011 富山県射水市本町2-1-1
立山町 B 寿し工房大辻 930-0252 富山県中新川郡立山町日俣38-2