くろふねが出かけたらアゲるスレ

くろふねが出かけたときに書き込みます。質問等ありましたら気軽にコメント書いてってください。

ます寿司屋ヒロ助@黒部 旨味ます寿司

先週はいきいき富山館で実演販売していた元祖関野屋の鱒寿司買ってきました。
今週はヒロ助がいきいき富山館で実演販売しているとのことですので谷津干潟に行ったあと買ってきました。


ちなみに谷津干潟の件はこちらを参照してください(大したこと書いてはいませんが)。


前回はトロ特上買ったので今回は旨味にしました。


まずパッケージですが、いつものように私が好きな源箱タイプ・・・、えっと源箱タイプ・・・

ええ!源箱じゃなくスリーブタイプになっっちゃった(涙
多分コスト削減とかなんでしょうね・・・この点はホント残念です。
ああ、今後もこのパッケージになっちゃうのか・・・


スリーブを外しました。
スリーブ外す前と同じ方向で写真撮ってますが、木桶はいつもと同じシール貼ったものです。
でも、今まで源箱だったから気づかなかったけど、スリーブの上下とシールの上下が異なるんですね。



木桶外して笹めくってみました。
旨味なのでいつも通り濃いオレンジをした鱒の身になっています。
鱒の身が下で酢飯が上なのもいつも通りですね。


包丁でカットしてきました。
カットしやすいのですが、思ったのはなんか酢飯がやたらと包丁に付くんですよね。
包丁に付くと言っても米粒が付くと言うより酢飯全体が包丁に付いてきて手で抑えると剥がれるような感じ。
剥がれる際は米粒は付かないんですけどね。

例えると餅切ってるような感じかなあ。なんかいつもと違うような気がする。

鱒の身の厚さはいつも通りですね。

早速食べてみると、味とかは鱒の身の歯ごたえとかはいつもと変わらないと思います。
でも、酢飯がなんか変ですね・・・なんというかもち米食べてるような食感。
いや、もち米ほどではないと思ってるけど鱒寿司というよりおこわ食べてるような感じですね。

こういう酢飯よりサクッと切れの良い酢飯のほうが好きだなあ。

いろんな点で今回は残念だった気がします。

そうそう1点忘れてました。ヒロ助の店舗は1年半前に移転しているそうです。
サイトの住所変わってなかったので知らなかった・・・

現在の住所は「富山県黒部市宇奈月町浦山802-1 イラッセ」で、イラッセというショッピングモール内にあるそうです。
以前の店舗は下立口駅(ちなみに「おりたてぐち」と読みます)から近かったよう(行ってないから不明)ですが、新しいお店は栃屋駅から1km離れたところにあるので、鉄道で行く場合は注意が必要ですね。

ます寿司屋 ヒロ助寿司 / 栃屋駅

その他総合点★★★★ 4.0