くろふねが出かけたらアゲるスレ

くろふねが出かけたときに書き込みます。質問等ありましたら気軽にコメント書いてってください。

庄右衛門元祖関野屋@富山 寿都本鱒

5/27にx.comを見ていると「鱒乃寿し 元祖関野屋公式」以下のような話が。

なんと新商品ですか!しかもこの時期に。
このポストには続きがあり、

29日(水)~6月2日(日)有楽町アンテナショップにて実演販売を行います!実演販売にて「寿都本鱒」1日限定5個販売します

とのことですよ。ホントですか!?
これは早速食べないといけないと思い、20km歩いて有楽町の「いきいき富山館」へ行って買ってきました。
なんか風邪ひいてるようで調子悪く、20km歩くの結構きつかった・・・

まあ、今まで関野屋鱒寿司はいくつか食べたけど、どれも普通かなあ程度なんですよね。
というのも関野屋って富山市内で売られている一般的な鱒寿司、そこそこ鱒が〆てあって、あまり脂のってない私の好みと違うものなので。
今回の寿都本鱒も似たようなものと思うんですよね。


まずパッケージですが、下にリンク入れましたが「特選本鱒船上活〆」と同じ箱ですね。
左の方にある「特選本鱒船上活〆」が「寿都本鱒」に変わったくらいで。

触ってみるとシール貼られてるんですね。
「特選本鱒船上活〆」の上から貼ったのかと思ったけど「特選本鱒船上活〆」の箱確認したらそっちもシールでした。
つまりもともとシールで対応しているようです。


箱を開けると上の方に通常の鱒寿司では見慣れないなんか金色のものが・・・

なんでも「鱒乃寿しをさらに美味しくするため」に開発された醤油だそうですよ。
・・・
はっきり言うと私あまり醤油好きじゃないんですよねえ。野田市の隣の市で育ったにも関わらず。
寿司にも基本醤油つけないし、鱒寿司も付属していた下田温泉鱒鮨店のものでしかつけたことないんですよねえ。
鱒寿司に醤油ってどうなんでしょうか。



木桶ですが、関野屋の焼印が入ってますね。
醤油も並べてみましたが、この醤油は神通川というそうです。



笹めくってみました。酢飯が上で鱒の身が下です。
見た感じは「特選本鱒船上活〆」とあまり変わらないんじゃないですかね。


包丁でカットしました。
厚さも「特選本鱒船上活〆」とあまり変わらないような気がしますね。

と考えると味も「特選本鱒船上活〆」とあまり変わらないのかなあ。

・・・

あれ、なんか想像を遥かに上行く旨さなんですけど。
脂も適度にのってるし、鱒自体の歯ごたえもいい感じだし、そんなに〆ている感じもないですね。
酢飯がちょっと柔らかいかなあという感じはあるものの、これ美味しいですよ。

で、付属の醤油をつけて食べてみると・・・別に不味くはないけど醤油ばかり際立って鱒寿司らしさがほとんどなくなってるんですが。
私が食べる限り醤油つけないほうが断然美味しいですね。

元祖関野屋寿司 / 諏訪川原駅丸の内駅安野屋駅

その他総合点★★★★★ 5.0