とくに何もやることなくてもブログ書くのは結構めんどくさい。
天然温泉剱の湯 御宿野乃
前日に大浴場があると書きましたが、チェックインの間いつでも入れるようなので朝4:30頃入ってきました。4:30なんて誰もいないだろうと高を括っていたのですが、普通にいましたw
温泉出たあとのコーヒー牛乳は旨い!
八尾乳業というところのものらしいのですが、八尾らしくおわら風の盆のイラストが入ってますね。
今回の宿泊、朝食付きなのですが、朝食はこんな感じ。
ビュッフェ形式で海鮮丼作り放題なんですよ。
系列のラビスタ形式ですね。
もちろん海鮮丼ではなく、このように刺身として取り分けても問題ないです。
ちなみに白身魚はブリです。
カニ汁なんかもありますし。
このような小鉢やブリ大根なんかもあります。
コレ以外にも唐揚げのような洋風のものやパンなんかもありますし、ドリンクもあります。
コーヒーは蓋付き紙カップもあるので、部屋へ持ち帰ることも可能です。
吉田屋鱒寿し本舗

せっかく富山に来ているので鱒寿司をいくつか買っていきたい。
と思い、チェックイン前にホテル近くの鱒寿司屋へ。
できれば集めている関係上、源の鱒寿司のような箱に入ったものが購入したかったので、吉田屋鱒寿し本舗のものは箱に入った写真があったのでここの鱒寿司なら大丈夫であろうと思い行ってみました。
が、購入して渡されたものは掛け紙のものでもなく、紙袋に入っただけのもの・・・
鱒の寿司高田屋

ホテルをチェックアウトしたあと、富山駅から列車に乗り高岡へ。
高岡は鱒寿司店少ないのですが、味の山正やホテルニューオータニ高岡などの美味しい鱒寿司店があります。そちらは直近通販で購入しているので、今回は鱒の寿司高田屋で購入。
ちなみに高田屋は富山市内にも同名のお店あるので間違いないようご注意を。
高岡駅
高田屋から高岡駅へ戻ってきました。これから城端線に乗るのですが、時間あるので駅内を散策。
改札外の2Fにあったのですが、これは椅子?それとも木材置いてあるだけ?
高岡というと駅そばの今庄が有名なのですが、駅新しくなったのでなくなってしまったかと思ったらちゃんとありました。
うどんとそばが一緒になっているちゃんぽんも健在です。
新しくなってから乗っているので知っていましたが、万葉線は乗り場が駅ビル内になっています。
その万葉線の乗り場にはドラえもんのポストが。
藤子・F・不二雄氏は高岡出身なんですよね。
城端駅

城端線の終点、城端駅に来ました。
城端に来るの10年ぶりくらいかなあ。
相倉合掌造り集落に何度か行っているのでその間にもバスでは通っているはずですが。
城端別院 善徳寺

雨の中歩いて真宗大谷派の城端別院 善徳寺へ。
いつも思うのですが、真宗大谷派の別院ってよく見かけますが一体どれくらいあるんですかね?
函館にもあるし、高山にもあったし、今回泊まった宿の道挟んだところにもあったし(厳密には向かいは百貨店の大和なので斜向いですが)。
山門は凄いのですが、それ以外はちょっとよくわからなかったです。
寺院って建物見てもらうというより教義を聞いてもらうところだと思うので建物の様相は重要ではないのでしょうね(あまり宗教詳しくないから違うかもしれませんが)。
土蔵群「蔵回廊」

城端別院出たところが土蔵群「蔵回廊」というところ、なんか建物趣ありますね。
なんでも豪商の4つの土蔵が展示館になっているそうです。
城端曳山会館に直結しているとのことです。
うなぎや南幸
散策した後はうなぎや南幸で食事。
うなぎや南幸についてはこちらを御覧ください。
城端駅

再び城端駅に戻りました。
今度は高岡駅で氷見線に乗換え、高岡-氷見を往復したいと思います。
雨晴海岸

低気圧が近づいているので海大荒れですね。
ちなみに春先の天気の良い雨晴海岸はこちらで書いてます。
今回もこんな景色見たかったですね。
富山駅
17時の新幹線で帰るので富山駅に戻りました。鱒寿司やお土産買ったりして、ドトールで休んでから外に出たらいつの間にか大雪になっていた。
新幹線に乗ったのであとは帰宅だけ・・・なのですが、なんか低気圧で大雪になっているので新幹線の床下に雪がついてないか確認するため糸魚川に臨時停車するとのこと。
こういうのって境界駅である上越妙高でやるのかと思っていたんですが、そうではないんですね。
JR西日本管理駅の最端が糸魚川だからですかね?
臨時停車したものの3分程度で確認終わったので5分の遅延で済みました。
帰りに飲めるように富山駅でビール買ったのですが、普通に車内販売ありました。
もっともこのビールは飲めないはずだから買って正解だったと思いますけどね。
東京スカイツリー

なんで富山から帰ってきて東京スカイツリーに行ったかというと、元フードファイターのロシアン佐藤さんがyoutubeの企画(?)で東京スカイツリーでプレゼント配るとのことなのでロシアンさん見てきました。
列車遅れそうなので行くこと無理かと思ったのですが、無事生ロシアンを見ることができました(プレゼントもらったりしてはいない)。
浜松ありがとうございましたー!!!浜松でも沢山お会いできてハッピーでした
— ロシアン佐藤|Russian Sato (@RussianSato) December 25, 2021
🥲🥲❤
次は最後、東!!!
19:00~20:30頃「東京スカイツリー近辺」で #ろしサンタイム
しまーすー!!!
プレゼントはまだあるけど、もしかしたらなくなるかも🥺🥺!!なくなったらごめん、でも時間まではいるよー!! pic.twitter.com/bROESbs8iw
このあとは京成で家に帰りました。
船橋着いたら押上よりものすごい寒いんですよ。なんでだろう。
という感じで今回の旅もおしまいです。
いや、今年の度は終わりという感じかな。