前日の夕食は失敗しました。今日は美味しいもの食べたい。
八戸線で陸奥湊に行き、みなと食堂で朝食食べて、そのあと八戸線で久慈に向かい、サムライブギーで昼飯食べると言う形にしたいです。
八戸駅

みなと食堂は朝6時から営業しているので、なるべく早く行きたいと思い始発の列車で向かいます。
まあ、始発と言っても6時過ぎているんですけどね。
久慈まで行くのでなにかフリーきっぷないかと探したら「あおもりホリデーパス」なるものがありました。
久慈は岩手県なのですが、なぜかフリー区間に組み込まれていますね。
陸奥湊駅

八戸から15分ほどでみなと食堂の最寄り駅、陸奥湊に到着。
ここからダッシュ!
みなと食堂

急いできたのですが、すでに30人ほど並んでいる状態。
入店できる想定時刻が書いてあるのですが、私は8時半から9時位になりそうだとのこと。
ちょっと時間つぶしますかね。
なんかみなと食堂近くのお店(魚卸売業者)にウミネコがいるんですが・・・
デコイかと思ったら本物でした。
館鼻岸壁


館鼻岸壁の朝市って日曜日しかやっていないものだと思っていたので港湾だけ見ていこうと思っていたのですが、日曜でなくても結構お店出ているんですね。
祝日だからですかね?
あまり朝市とかでその場で食べるもの買って食べたくはなかったのですが、さばカラというのが200円と安かったので買ってみましたが、なかなか美味しかったです。
8時半近くになったのでみなと食堂戻りますか。
みなと食堂


本当は電話かかってくるはずだったんだけど、掛かってこなかった・・・
なんか店頭で確認したらすでに電話したとのこと。
いや、着信履歴ないんですが。
まあ、食べることできればいいので入店。漁師の漬丼を堪能しました。
陸奥湊駅
次の列車、想定した久慈行の列車でした。計画通りの列車に乗ることができてよかったです。
この列車に間に合わなかったらあおもりホリデーパスが無駄になるところでした。
陸中八木駅付近



陸奥湊から乗ったときはあまり天気良くなかったのですが、陸中八木あたりで少し晴れ間出てきました。
陸中夏井駅

久慈駅の1つ手前にある陸中夏井駅の駅舎は昔の貨車を改造したものです。
無人駅あるあるでした。
久慈駅

11時頃に久慈駅に到着。
久慈の駅前デパートの建物、流石にもうやばいような。
相変わらず取り壊される様子がないです。
こちらは三陸鉄道の駅舎。
サムライブギー
濁り煮干しソバ、美味しかったです。らーめんの千草

まだ八戸行まで時間あるので久慈のまちなかをぶらぶら。
千草、相変わらず行列できていますね。
やませ土風館

やませ土風館かやませ風土館か毎度どちらだったか悩むやませ「土風」館を覗いてみました。
とくに買うものもなかったのですぐに出てしまいましたが。
やませ土風館のまわり、なんか出店がたくさんあったので何かと思ったら、なんでも市日というのがあって毎月3と8のつく日がそうなんだとか。
ユニバース久慈川崎町店、薬王堂久慈川崎店

丁度おおのミルク工房のゆめヨーグルトが切れていたので久慈のユニバースで買ってしまいました。
保冷バッグあってよかった。
いわて銀河プラザでも帰るけど、銀座まで買いに行くの面倒だし。
種市産の牛乳瓶ウニが2980円、宮古のハニー食品の宮古ラーメンもお買い上げです。
ここのユニバースですが実は某ドラマでも登場していたりしています。
単に背景に写ったというわけでなく舞台としてですよ。
岩手のドラッグストアといえば薬王堂。
ま、東北一円に結構あったりするんですけどね。
久慈駅

帰る時間たなったので八戸線で帰ります。
この13時の列車逃すと17時までない!新幹線間に合わないです。
まあ、二戸までのバスが13:35にあるようなのでそれで帰る手段もありますけど、あおもりホリデーパスが無駄になる。
陸中八木駅

ここで久慈方面列車と待ち合わせ。