くろふねが出かけたらアゲるスレ

くろふねが出かけたときに書き込みます。質問等ありましたら気軽にコメント書いてってください。

平ら寿し本舗@砺波 15切入厚切特選ますの寿し

朝、スマホ見たらジョルテから「いきいき富山館で平ら寿し本舗実演(~25日まで)」という通知が来ました。

そういえば前にそんな通知入れてたなあと。
今日は館山に来ているのですが、帰りがけにいきいき富山館へ寄るべく館山から内房線京葉線で東京駅へ。
東京国際フォーラムを通っていきいき富山館へ。

チラシには「カット済みの15切入り」と「昆布締め」の2品が来るとのこと。
考えてみると両方食べてるんですよね。さてどっち食べるかなあと商品見ていると15切入りは15切入りでも「15切入厚切特選ますの寿し」があるじゃないですか!
未食なので購入しました。


パッケージですが「15切入ますの寿し一重」と同じく源箱タイプですね。
この箱だと保管しやすいのでありがたいです。


箱を開けて木桶ですがいつもと同様四角い木桶です。
貼ってあるシールも「15切入ますの寿し一重」と同じシールです。


箱を開けて笹めくる前の状態。
円じゃないから縦方向と横方向から笹が織り込まれてます。



笹めくってみました。
そのうえで前回「15切入ますの寿し一重」を食べた際、「酢飯と鱒の身、どっちが上か忘れた」「たしかひっくり返した記憶があるので酢飯が上、鱒の身が下だったと思います。」なんて書いてましたが・・・

鱒の身が上、酢飯が下

でした。大変申し訳ありません。


鱒の厚みを見るために早速包丁で・・・
いや、包丁は必要ないです。箸で1片を持ち上げてみました。

結構厚みありますね。ただドリップが酢飯に吸われてるような気もしますが。
となると味もイマイチかな??

早速一口。
食べた感じ脂も乗ってるし、鱒の歯ごたえもいい。
塩加減、甘みもちょうどいい感じがします。
酢飯がドリップに吸われた感はそれほどないですね。

これなら平ら寿し本舗初の「★★★★★ かなりイケてる」でいいんじゃないかと思いました。

これからも美味しいのをよろしくお願いします。

平ら寿し本舗寿司 / 高儀駅

その他総合点★★★★★ 5.0