くろふねが出かけたらアゲるスレ

くろふねが出かけたときに書き込みます。質問等ありましたら気軽にコメント書いてってください。

福田海苔店の海苔を買いに谷津干潟へ。その足で有楽町へ行ってきた。

先週、福田海苔店の海苔がなくなってしまった・・・
本当は先週の日曜日に市川漁港の朝市に出店していたらしいので買ってくる予定だったけど体調崩してしまい、いけずじまい。

今週の店舗での営業時間確認したら、今日は谷津干潟谷津干潟フェスに参加しているとのことだったので歩いて買いに行ってきました。

googleマップでは1時間58分と出たけど、いくらなんでもそんなに時間かからなくない?
だって船橋競馬場までうちから歩いて1時間程度ですよ。そう考えたら1時間半くらいじゃないですかね?


行ってみたらやっぱり1時間半でした。
いくらなんでも違い過ぎだよgoogle



谷津干潟自然観察センターというところから谷津干潟を眺めることができるのですが、こうみるときれいな感じに見えますね。
一応ラムサール条約での保護対象となっているけど、あまり何が貴重なのかを理解してない・・・


無事福田海苔店で5帖購入。


ついでに売ってたクラフトビールを一杯。
あまり店の名前もビールの名前も見なかったけどリーフレット見る限りは「むぎのいえ」というところみたい。
ビールの名前は覚えてないけど琥珀とか書いてあったような・・・

その後は南船橋駅まで行き、京葉線で東京駅を下車。ガード下を歩いて交通会館へ。

交通会館へはいきいき富山館に出店しているヒロ助の鱒寿司を買いに行ったのですがその話は別の記事を後で書く予定。
それとは別に行く度に気になっていた「沖縄そば専門やんばる」に行ってみました。

お店に行ったら席ほぼ埋まってた。でも運良く1席あったので入店。
ソーキそばの食券を購入し、呼ばれるまで待つ。


呼ばれて出てきたのがこちら。結構肉入ってるなあ。
これで990円

とりあえずそのまま食べてみたけど、結構塩分薄いのね。


テーブルにはこんな調味料があり、ちょっと入れてみた。

まずピパーチという調味料。というか香辛料。
島胡椒らしいですよ。

入れてみたけど・・・正直味変わった感ないですね。

次に八幡屋礒五郎沖縄そばやんばるのコラボで作ったという七味唐辛子「やんばるの七味唐辛子」を入れてみると、結構味変がされてなかなか旨いですね。
さすが八幡屋礒五郎
でも、八幡屋礒五郎の普通の七味でもよくないか?という感じですね。

最後にコーレーグースを入れてみたけど、ほとんど辛味足されないなあ。

まあ、総括すれば塩味薄いけどなかなか美味しかったです。