基本的に喜多方の方へはラーメン食べに来ただけなんですが、時間もあるし、フリーパスだから会津鉄道は乗り放題なので大内宿に行ってきました。
冬場の大内宿はいいですね。茅葺き屋根に雪が積もっている様は情緒あります。
高倉神社の鳥居。
鳥居医の向こう側の家は私が前回行ったときに屋根を葺き直してた家ですが、今はきれいな屋根になっています。
前回っていつだったか調べ直したら今年の9月でした。
鳥居の先を行って高倉神社の二の鳥居まで来ました。
二の鳥居の先は除雪してないので行くことできない状況です。
二の鳥居をくぐると冬場はとても情緒ある世界が待ってます。
大内宿の展望台から撮影。平日なので人全然いなかったです。
ここで雪が大量に降ってきたので避難。
このまま大雪になってしまうのかなあと思いながら歩いていると、
青空が見えてきました。
雪舞っている中の青空はちょっと幻想的。
青空と雪で街並み綺麗だけどちょっと寒いですね。
というわけでバスの時間まで本陣跡の大内宿町並み展示館の囲炉裏にあたっていました。
これが曲者で、囲炉裏の煙の臭いが衣服に染み付いてしまい、ずっと焦げ臭かったですね。
滞在1時間半でしたがまあまあ楽しむことできました。