そうそう、知っている方いましたら教えて欲しいんですが、ゆったり会津東武フリーパスのフリー区間って、前は鬼怒川温泉からだったように思うんですが、ふと見ると下今市どころか東武日光駅の方までフリー区間になっているように感じます。
最近変わったんでしょうか?
でも昔の記事を見ると、
ゆったり会津東武フリーパスで会津へ(くろふね、スペーシアの個室に乗車)
下今市まではフリーだったようですね。
ということは東武日光は最近なのかな?
ちなみにゆったり会津東武フリーパスは東武線の駅で買うよりも、東武トラベルのような旅行会社で購入するほうがちょっとお得なような気がします。
というのも駅で購入すると、起点・終点は同じで、浅草発で買うと浅草からしか乗車できず、下車も浅草でしか出来ません。
旅行会社で購入すると、浅草〜鐘ヶ淵、押上のどの駅から乗車していいし、どの駅から下車してもいいんです。
もっとも下車については無効となるだけで、手前の駅で降りても問題はないと思うんですけどね。
会津若松駅

中町の方にあるホテルから会津若松まで歩きました。
徒歩20分くらいですね。
それにしてもよく晴れました。
普通列車で喜多方へ行きます。
会津若松→喜多方間の風景

会津若松から来た方へ向かうと、このように延々と田畑が続きます。
喜多方駅

喜多方駅の跨線橋から外を眺めて思ったんですが、会津若松方向に見える山はなんという山ですかね?
磐梯山?
喜多方駅を出て、ラーメン屋に向かいます。
それにしても暑いなあ。
食堂なまえ

食堂なまえは2008年8月以来みたいですね。
今回は冷やしラーメンを食べました。
今回食べたものについてはコチラを見てください。
喜多方のラーメン屋(その1)
喜多方のラーメン屋は、駅から1.5kmくらい離れた市役所のあたりにかたまっています。
喜多方に行って、ラーメン屋の写真撮ることもなかなか無いので、今回は行ったことがある/ないにかかわらず、有名どころの店舗を撮影してきました。
喜多方では一番有名なお店ですね。
昨年くらいは東日本大震災による事故の影響か、並んでることが殆ど無かったんですが、今回3連休の初日ということもあってか、大行列ですね。
東日本大震災以来、人が減っていたので心配でしたが、もう大丈夫そうですね。
【過去記事】
[2011/11/04]坂内食堂@喜多方 肉そば
[2009/05/03]坂内食堂@喜多方 肉そば
坂内食堂の混雑と比べたらあまり人はきてないんですが、喜多方ラーメンの中では有名なお店です。
2010年の年末に訪れました
【過去記事】
[2010/12/29]あべ食堂@喜多方 中華そば
あべ食堂の向かいにあるこちらは山口製菓と言って、昔「ぶらり途中下車の旅」で「日本一まずいパン」「毒りんごクッキー」なるお菓子を売っているのを見たことがあります。
で、こちらのお店では「蔵一番やまぐち」なるラーメン屋もやっています。
食堂いとう

次に訪れたのがこちらの「食堂いとう」。
炒めそばなるメニューが大変気になっており、訪れることができてよかったです。
次回はぜひともラーメンを食べたいですね。
ただ、ここまで結構遠かったんで、出来ればもっと気温の低い季節に来たいですねえ。
喜多方のラーメン屋(その2)
食堂いとうから駅に戻る際もいくつかのお店の前を通りました。
こちらのお店は喜多方ラーメンのラーメン屋組合「老麺会」の会員ではないので、駅で配布しているラーメン地図には載っていませんのでご注意を。
【過去記事】
[2010/12/29]まこと食堂@喜多方 チャーシューメン
こちらはラーメン評論家の方々は話題にすることがないんですが、ネットで結構有名な「くるくる軒」です。
店構えがあまりにも普通で訪れることが今までなかったんですが、喜多方ラーメンの祖となるお店がこちらの源来軒です。
ちなみに源来軒のお向かいが通販で有名なAmazonです(嘘)
喜多方駅
ラーメンも食ったし、帰りますか。
そのまま帰ったんでは面白くないので、いつもの様に喜多方からアレで会津若松に戻ります。
で、ばんえつ物語ですが、座席指定でありながらボックス席なんですよ。
4人がけの席に1人で他にもお客さんがいるといづらいじゃないですか。
そんな時にはこちらに行きます。
基本誰でも入れます。
どうせ会津若松まで2駅なのでこちらにずっといます。
ラウンジの隣には売店もありますよ。
会津若松駅


会津若松から、会津田島まで、トロッコで帰ります。
夏場なので窓は全部取り払ってます。
この1つ前の車両がお座敷列車、1つ後ろの車両が展望車で、あわせて「お座トロ展望列車」と呼ばれています。
ちょっと、順番が変わるのですが、トロッコの車両はいろいろなところに夜光塗料が使われています。
たぶん芦ノ牧温泉の駅長「ばす」が通ったあとということなんだと思います。
会津鉄道の風景
トロッコ列車ゆえ、ガラスないため、いろいろ写真が撮りやすいので撮影しながら会津田島へと行きました。
会津鉄道の半分くらいは田園風景です。
こちらは日本で唯一茅葺屋根の駅、湯野上温泉駅です。
塔のへつり駅の手前では、塔のへつりから見える赤い橋「塔のへつり橋」です。
会津下郷駅近くにある旭ダムです。この辺で渓谷は終わりです。
それにしても今年は稲の生育がいいと思いませんか?
なんかすごく綺麗なんですよね。
ログハウス風の駅舎は会津長野駅です。
会津田島駅



会津田島駅に到着。
数分後の列車もあったんですが、おみやげを買いたかったんで、こちらで下車し、おみやげを購入しました。
鬼怒川温泉駅


鬼怒川温泉には17:00に到着。
天気があまり良くないのですが、結構涼しいです。