喜多方と言えば朝ラー。朝7時前ですが早速出かけてみました。
まこと食堂
朝7時過ぎに着いたのですが、すでに長蛇の列でした。
しかも店やってるし。
喜多方に泊まっていたんだからもっと早く来ればよかったと後悔。
ま、10時くらいに喜多方駅を出発するわけですからいいんですけどね。
坂内食堂
まこと食堂で食べたあと、入店する気はなかったものの坂内食堂の前を通ったら・・・
やはりこっちも行列でした。
坂内食堂の隣に神社があるんですが、その神社のところ曲がったところまでずっとお客さん続いてました。
以前GWに坂内食堂で並んだときは神社のあたりで2時間くらいでしたから、先の方にいる人は3時間くらい並ばないと食べることができないかもしれないですね。
田付川幸橋付近
まだ時間があるのでちょっと散歩。
川から飯豊連峰が見えますね。
脇の桜、葉っぱ出てるのに結構咲いているんですよね。
桜じゃないのかなあ。
喜多方駅
10時前に到着。
そう言えば昨年の夏に喜多方来たときに駅前に花でメッセージが書かれていましたが、今回もあります。
右側の方は「こころ」と書いてあるのが分かるんですが、メインのところは何が書いてあるんでしょうか?
全く解りません。
今思ったのが、もしかして市章が描かれているのかと思って喜多方市のページ見てみたのですが、全く違うし。
無理です。
堂島駅付近
磐梯山がよく見えますね。
会津若松駅
会津若松で唐辛子にんにく味噌を購入し、会津鉄道で田島を目指します。
会津鉄道からの風景
会津若松へは東武・野岩・会津鉄道経由のほかに、新幹線・磐越西線経由もあるのですが、景色がいいのは会津鉄道から来たほうがいいですね。
山あり、川あり、田んぼありと。
塔のへつりを過ぎたところで珍しい現象を見ることが出来ました。
環水平アークという現象らしいですよ。
初めてみました。
なんかこういう不思議な現象見てしまうと、地震・・・おっと、誰か来た。
会津田島駅
行きは改札でなかったのですが、帰りは2時間時間が空いているので外に出ました。
SLのところの桜、今まさに満開になったという感じです。
食事したり、近くのヨークベニマルで買い物したりで2時間潰しました。
改札のところをふと見ると、
会津鉄道もこういう萌えキャラで客集めするんですね。
ご丁寧に芦ノ牧温泉の猫もいるし。
下今市駅
下今市駅で窓の外を見ると、なんか新しい転車台があるんですよね。
その先にはJRの客車もあるし。
何が始まるんでしょうか?
というわけで、今回の旅もここで終わり。
あとは浅草からバスで5510に行くのでありました。