東日本パス最後の週末となりました。
まあ、来週からは18きっぷだの、千葉フリーだの、群馬フリーだの、いろいろ出かけることはできますけどね。
で、最後はどうしようかと考えたのですが、三連休なので泊りがけで出かけたい!
そんなとき、男鹿−酒田でリゾートトレインが運行されるというのを知り、男鹿にも行ったこと無いのでこれはこの企画に乗るべきだ!
そう思って秋田の方に出かけてきました。
すでに旅行記以外でたくさん書いてしまっているので、旅行記はさらっと簡潔に書かせていただきたく思います。
東京駅
はいはい、毎度おなじみの東京駅ですよ。
ここから こまち ではなく、のらりくらりと行きます。
仙台駅
まず仙台に到着です。
仙台から秋田?
まあ鉄道っていうものは大抵どこかに繋がっているので、どこで降りたって秋田にはいけますよ。
それにしても暑い!!!
在来線の方に行くと「平泉文化遺産号」という臨時列車がいました。
たぶん世界遺産に登録されたのを記念して運行されているんだと思いますが、なんで仙台からなんだろう。
盛岡−一ノ関あたりにしたほうが便利そうですけどね。
ちなみにこの列車はお座敷列車です。
で、くろふねはコチラの列車には乗りません。くろふねが乗車したのは・・・
こちら、リゾートみのり(2年ぶり2回目)です。
前回は松島から乗車しましたので仙台からは初めてですね。
もっとも1駅しか違いありませんが。
リゾートみのりで新庄を目指します。
仙台→鳴子温泉間の駅と風景
小牛田駅
岩出山駅
有備館駅
とまあ、こんな感じの駅が登場します(手抜き)。
鳴子温泉駅
大体1時間半で鳴子温泉駅に到着です。
鳴子温泉駅で20分ほど停車し、新庄方面に向かっていきます。