くろふねが出かけたらアゲるスレ

くろふねが出かけたときに書き込みます。質問等ありましたら気軽にコメント書いてってください。

函館競馬、福島競馬の旅

昨年も函館競馬、福島競馬を旅してきましたが、今年も行ってきましたので記したいと思います。

新青森駅


6月27日(金)の最終で新青森入りしました。
1時頃寝たのですがあまり眠れず4時には起きてました。


駅近くの東横INNに泊まったのですが、昨年同様北海道新幹線を見渡させる部屋でした。





早朝は当然新幹線なんて来ないのですが、青森車両基地が近いので各種検査・保線車がやってきます。


保線車両が基地に戻ると新幹線始発の時間なので函館に向けてホテルをチェックアウトします。


新青森駅から朝イチの「はやて91号」に乗車します。


新函館北斗駅


7時半頃新函館北斗に到着しました。はこだてライナー函館駅に向かいします。


函館駅


8時頃、函館駅に到着。
函館駅前から市電に乗車して函館競馬場に行きます。


函館競馬場


8時半過ぎに函館系競馬場に到着。


入場してまず昨年同様「すずや食堂」で『朝市がごめ丼』をいただきました。
昨年も食べてますがイクラ、ウニ、ベビーホタテ、イカ、そしてガゴメが入っていて1200円。昨年より200円値上げされてるけどこれは本当に美味しくて、安いですよね。
ガゴメのネバネバが特に良いです。




実は昨年同様、函館駅で『天然岩海苔二段弁当』を購入しました。
昨年は最後の1個だったけど、今年は着いたときに3個残ってました。

やはり海苔が美味しい弁当です。海苔だけで満足ですね。


『朝市がごめ丼』『天然岩海苔二段弁当』食べ終わったあとに「すずや食堂」の隣りにあるコーヒーショップの「美鈴」を覗いたら昨年はなかった『コーヒー味のソフトクリーム』とういうのがあるじゃないですか・しかも450円が50円OFF!


昨年市内を歩いているときに市内の「美鈴」でソフトクリーム売ってるの知ってたけど競馬場でも販売されるとは。
食べた感じ、耕一路のモカソフト並みに美味しいです。


さらに「HAKODATEウマいもんグルメ」というのが行われていて、「名前はまだ無い」というお店の「ネギ塩ジンギスカン」というのが販売されてたので買ってみました。

食べた感じは・・・なんかラムのクセが無くてちょっとつまらない味と感じました。




で、競馬の方ですが・・・


2レース買ってみたけどいい感じではなかったので早々退場し観光に行っちゃいました。


中島廉売




競馬場前から市電に乗り堀川町で下車。
前から気になっていた中島廉売に行ってみました。
というのも、今日の夜は福島県の郡山に泊まるのでなにか酒のツマミになりそうなものを手に入れたいと思ったのですが・・・食べたいものはなかったですね。

いや、塩水ウニが3000円前後と安かったので買いたかったけど、さすがにホテルで酒飲むのに3000円のツマミはちょっと高いな。


はこだて自由市場




中島廉売に欲しいものがなかったので、はこだて自由市場なら何かあるかなあと見たけどやはりなかった。
ここも塩水うにが2800円~3400円と安かったですね。


金森赤レンガ倉庫




お土産に買いたい物があり、金森赤レンガ倉庫であれば売っているとの話を見たので赤レンガ倉庫に行ったけど、欲しかったものはなかったです。
が、赤レンガ倉庫の近くにある函館西波止場で見つけること出来ました。


青函連絡船記念館摩周丸


遠くから見たときに摩周丸デカくなってない!?と思ったら・・・
後ろにセレブリティミレニアムという豪華客船がいたのでした。

というわけで、これで函館はおしまい。


青森駅


16時過ぎに青森駅の到着。
というか青森駅に来る予定なかったんだけど・・・なんか久しぶりにアンコウの供あえが食べたくなったのでアウガ地下の市場なら遅く行っても買えるんじゃないかと思ったので。

結果として・・・アウガの地下、殆どの店締まってたので手に入らず。
さすがに16時過ぎに行ったら無理ですよね。しかもアンコウの季節からハズレた夏だし。

以前、さくら野の地下の食品売り場に売ってるの見たのでもしかしたらあるかもと思い行ってみたのですが・・・なんと売ってました。
でも100gで600円超え。高!
とはいえ、もうほかに手段ないので購入しました。


長尾中華そば青森駅


せっかく青森に来たので長尾中華そばで食べていくことに。


暑かったので『旨鰹冷やしラーメン』950円を注文。

鰹のダシが良くでていて旨いけど・・・やはり長尾中華そばなら煮干し味が欲しかった。

そして18時過ぎの新幹線で青森を去りました。


郡山駅


昨日は郡山駅近くのチサンホテルで宿泊。


これから福島競馬場に向かいます。
なぜ福島競馬場で郡山かって?福島駅近くの宿、高かったので。
2ヶ月近く前に予約しようとしたんだけど、安いところは全部埋まってました。


昨晩気づかなかったけど、駅の中にたくさんの提灯が。
提灯に「うねめまつり」ってかいてあるけど、


たぶんこの祭のことなんだと思います。

昭和40年に安積郡9カ町村が郡山と合併し、市民が一体となれるまつりをおこしたいという気運が高まり、
郷土の伝説である采女物語を主題とした『うねめまつり』がつくられました。
一方、奈良市でも采女物語が残されており、毎年仲秋の名月の晩には『采女祭』が猿沢の池で行われています。
これが縁で郡山市奈良市は昭和46年、姉妹都市を締結し、毎年8月には奈良市から親善使節団が郡山市を訪れ、
また仲秋の名月には郡山市から親善使節団が奈良市を訪問、両市の交流を深めています。

そのうちリンクは無くなるだろうから一応引用しておきますね。


福島駅


今日も吾妻小富士が綺麗に見えてますね。
7時過ぎに福島駅に到着しました。

北海道でお土産たくさん買ったので持って行くの大変なので駅のコインロッカーに収納。
西口側のほうが100円安いけど、東口のゆうちょ銀行のATM近くのほうは鍵無しのICカード方式なのでこちらを利用。
朝早いから空いていたけど、帰るときは埋まっていたので早めに確保が必要そうですね。


福島競馬場




7時半に到着したのですが、当然開いてないので1時間ほど待って8時40分に入場。
相変わらずWelComeチャンス!は弱い(函館も同様でした・・・)。





とりあえず南口2階に出店している「福豆屋」の『夏の万福べんとう』をいただきつつ、

「福島路ビール」で『ヴァイツェン』をいただきました。

『夏の万福べんとう』だけど、他の人の記事を見たら枝豆を揚げたものが入ってたのでそれを期待していたのですが、入ってなかった。
まあ、そんなものだよね。

全体的には美味しいと思います。特に鮭が入っているのがいいです。


福島競馬場のレストラン・ファーストフード店の案内に「あまおうソフト」という店名があったので探したけどない!
地図確認すると、ソフトクリームは『白桃ソフト』しか売ってなかった。しかも店名は「Lucky Sweets」というお店のようだ・・・
なんだろうこの案内は。

とりあえず『白桃ソフト』を買ったけど、ソフトクリームというよりジェラードですね。
夏場はジェラードのほうがいいとは思います。


という感じで食べたあとは競馬を観戦・・・なのですが、昨日同様全然当たらん。
このまま続けるとドツボにハマりそうな予感。
とりあえずやりたいことはやったので帰ろう!ということで2レースだけ見て帰りました。


中山競馬場




帰りがけ、中山競馬場に寄って福麺と耕一路へお土産渡してきました。

さすがに遅い時間だったので福麺のつけ麺は終わってましたね。今日は醤油にしてまた今度食べよう。
耕一路ではマンゴーモカフロートをいただきました。

どっちも安心する味。やはりホームだな。