米沢で1泊しましたが、夜から雪が振っており、朝起きたら駐車場が真っ白でした(もともと雪が積もっているところ多かったので、駐車場以外はかわりないんですけどね)。
米沢駅
米沢駅を7:00に出発です。
なぜなら福島行の普通列車に乗車したいから。
米沢−福島間の普通列車ってものすごく少ないんですよ。4、5時間普通列車が来ない時間帯もありますし(山形新幹線は通ってますけどね)。
朝早く出発した理由はここだ!↓
峠駅
そう、峠駅に来たかったからなのです。
峠駅は板谷峠にある日本有数の秘境駅で、駅がスノーシェードに覆われています。
板谷峠は豪雪地帯なのでこれくらいしないと駅が埋まってしまいます。
降りたとたん、力餅の立売がありました。
この時間は立売してないはずなんですが、もともと買う予定だったので2個買いました。
最上屋さん、朝早くからご苦労様です。
このスノーシェードは昔、峠駅がスイッチバック時代のときに使用していたものみたいです。
今はこんなふうに駐車場としても使われてたりもしますが、やはり雪は吹きこんでくるようですね。
駅前ですが、基本、峠の力餅を販売している最上屋さんしかないようです。
という感じで1時間ほど時間を潰したあと、次の列車が来ましたので福島方面に向かいます。
福島駅
福島駅に到着。しかし、9:00前。
このまま帰ってもすぐに家に着くし、どうしましょうか。
福島でマゴマゴした挙句、こんなところに行ってしまいました。
岩沼駅
東北本線、常磐線の駅です。
常磐線はここが起点終点となっています。
岩沼で降りてみたものの、何も無い。
しょうがないので常磐線経由で帰宅します。
浜吉田駅
常磐線の駅です。ちょっと停車時間があったので写真とってみました。
日立木駅
このー木 なんの木 きになる木ー♪
と聞こえてきそうですが、「ひたちのき」ではなく「にったき」です。
たとえ常磐線にあっても「にったき」なんです。
当然モンキーポッドも生えていません。
日立木で特急通過待ちだのあったりで10分くらい停車していたので、写真撮りました。
いわき駅
原ノ町は?と聞こえてきそうですが、常磐線は電車遅れてて、原ノ町で30分程待ち時間があったはずなのですが、いわき行の前の列車が遅れて発車となり、それがたまたま仙台からの列車到着時間とかぶったんですよ。
というわけで1本早い列車で向かってきたので原ノ町で写真撮る暇がなかったんです。
荷物結構あったので、ここからはスーパーひたちで上野に行きます。
というわけで、今回の旅はいわきで終わりです。
どうもお疲れさまでした。