3月末で今の会社契約満了となるため年休が余ってるんです。
普通の人はその余った年休を消化するために1ヶ月近く休んだりするのですが、私はあまりそういうこと考えてないというか今までもそんなことしてないんで、数日だけ使わせてもらおうと考えてるんです。
そんなわけで月曜日に天気予報を見たら金土と晴れマークが付いていたんで「これは出かけるしかない!」と思い、白馬に行ってきました。
長野駅
えっと・・・なんか雪降ってるんですが。
どういうことよ。
東口に行ってもガンガン降ってるし。
これじゃ雪山見れんな。
でも天気予報見るとこれから晴れてくるみたいなんで、とりあえず白馬に向かおう。
白馬駅
晴れて入るんだけど・・・肝心の北アルプスが見えない。
ま、そんなもんだよなあ。
じゃ、大糸線にのってどこか行きますかね。
と思い、駅に入ったら、
白馬駅を利用していた卒業生のためのメッセージが。
地方の駅というのはこういう温かいところがありますよね。
列車の本数少ないんだから学生は大変だっただろうなあ。
平日朝の白馬駅から大町方面の時刻表なんて6:11、6:57、7:46・・・10:24何だもん。
これ、6:57か7:46の2択みたいなものじゃん!
くろふねだったらそんなもので通学したくないよ(くろふねの使ってた駅は10分おきくらいに列車があった)。
そんな話は置いとき、大町方面に向かいます。
青木湖
南神城駅から30分位歩いて青木湖にやってきました。
昔はこの時期だとヤナバスキー場前という臨時駅が使えたのですが、数年前にスキー場が廃業してしまったので駅なくなってしまったんですよ。
そんなわけで歩いてきたのですが・・・遠いなあ。
途中ゼーブリックでラーメン食べたりしたので次の列車間に合わなくなっちゃうから、写真撮りつつ進みます。
中綱湖
結氷してました。
ただ薄そうだから乗ることはできないでしょうね。
年によってはワカサギの穴釣りができるらしいですよ。
という感じで南神城駅から簗場駅まで6.6kmも歩いてしまいました。
運動しない人間だからいい運動にはなったかな(途中ラーメン食ってるけど)?
天神坂
簗場駅から白馬駅に戻り、ザ・ビック、ガストで時間つぶしたあと宿泊するハイランドホテル向かったら、天神坂に福寿草が咲いてるんですよね。
雪国でも春は近いようです。春なのに都会のように花粉が舞ってないのはありがたいです。
白馬ハイランドホテル
日が山の向こうに行った頃になってようやく北アルプスが出てきましたよ。遅いよ。
雪山は明日に期待ですね。