今年は東京競馬場で申し込んだG1の指定席、全部当たってるのですが最後のジャパンカップ、先行申込で外れたんですよ。
一般申込みだと十数倍だし、さすがに当たらないよなあ・・・当たった!
なんということだ。
実はその前日は白馬に泊まる予定だったんですよねえ。というのも私も被災した長野県神城断層地震の10周年なので。
白馬ハイランドホテルはその時にお客さんから温かいメッセージや励ましを受けたことから毎年感謝祭が行われてるんですよ。
いままで感謝祭に行ったことなかったのですが、今年は土曜日が感謝祭とのことなのです。
そうなると感謝祭にも行きたいし東京競馬場にも行きたい。どうするか。
両方行けばいい!
ということで白馬から東京競馬場に朝イチ直行したらどれくらいで着くかということを実施したいと思います。
まずは前日の状況から。
大宮駅
今回も始発のかがやきで長野駅に向かいますが・・・が、
なんか、私がのるかがやきの番線が赤背景になってるんですよね。
なにかと思ったら大宮-熊谷間で工事車両の故障で点検が終わってないとか。
いきなり出鼻くじかれた。
ということで大宮駅にかがやきが到着してもすぐに出発できないらしい。
大宮で運転開始待ちの間に東京行きのホーム見ていたらなんか大げさなラッピングの新幹線がいますね。
なんかデザインイマイチな感じしますが。
30分遅れで出発しましたが、浅間山は雲がかかってて全く見えませんでした。
長野駅
30分遅れで到着しました。
今日は白馬の方天気良くないから在来線で向かおうかと思ってたのですが、1本遅れてしまったので乗車予定の大糸線乗れないからショートカットします。
ちなみに長野駅の東口はこんな感じ。
今日は現金でバスのるから科の木でチケット買いに行くかと思いながら店頭に行くと・・・お店なくなっている。
なんと、科の木は閉店したそうです。
じゃあ、チケットはどこで売ってるのかと思ったら、西口にあるアルピコ交通の案内所で売ってるらしいです。
さすがに西口に行く気はないから車内で現金で払っちゃいました。
信濃大町駅
10時過ぎに到着。
今回の旅、長野県で唯一の快晴です。
こう見ると結構紅葉きれいなんですよね。
跨線橋から大町駅方面を撮ってみました。
稲尾駅
木崎湖の周りも紅葉きれいですね。
青木湖も写真撮ってたんですが・・・撮影モード間違えててブレちゃいました。
神城駅
神城駅前はよく通るけど、神城駅で下車するのは初めてかも。
大黒食堂でササミチーズ巻き定食食べました。
大黒食堂で食べたあと、時間余ってるのでちょっと散歩。
やはり紅葉いい感じですね。
遠くに見えるのが長野県神城断層地震のときに家屋倒壊がひどかった堀之内地区です。
12時50分頃の列車に乗らないと次は15時台なので神城駅でます。
白馬ハイランドホテル
15時白馬ハイランドホテルにチェックインしました。
感謝祭なのでいろんなイベントやってたのですが、自分のなかでは夕食の感謝祭限定がよかった。
感謝祭限定その①。
別料金ではあるものの白馬錦の呑み比べができます。
個人的には純米が美味しかったかな。
感謝祭限定その②。
蕎麦がいつもの乾麺を茹でたものではなく手打ちそばとのこと。
食べたけどそれなりには美味しかったです。
感謝祭限定その③。
信州サーモンでちゃんちゃん焼きを作ってくれるそうです。
目の前で鉄板で焼いてくれるのが嬉しい。
出来上がった信州サーモン。
なんか甘みが強かったけど、これはこれで美味しかったです。
翌朝。ちょっとだけ北アルプスが顔覗いてますけど、天気悪いですね。
白馬駅
白馬駅もまだ夜という感じですね。
昨日、駅前にいた人たちがスノボ持っているようだったけど、一体この時期にどこで滑るんだろと思ってたのですが、
どうもスノーボードをベンチにしているらしい。
そういうことね。紛らわしいです。
6時半になったので白馬駅前のバス停から長野駅東口行の特急バスに乗車します。
長野駅
時刻表上では7時50分に到着の予定でしたが7時半に到着しました。
1本前のはくたかで大宮向かおうと思ったのですが、席がほぼ満席だったので予定通りかがやきで向かいます
大宮駅
9時7分に到着すると聞いていたのですが、9時5分に到着。府中に行くなら京浜東北で南浦和駅、もしくは埼京線で武蔵浦和駅に行き武蔵野線に乗り換えるのですが、埼京線で武蔵浦和駅は乗車まであまり時間がない。
と、新幹線改札をでたらすぐそこが埼京線に行く階段。
降りたら9時9分の列車が止まっていたので乗車しました。
武蔵浦和駅
武蔵浦和には9時19分頃到着。
2分の乗り換えで武蔵野線に乗車します。
東京競馬場
府中本町に9時50分頃到着。そこから歩いって東京競馬場に着いたのは10時ちょうど。
白馬から東京競馬場って3時間半で行けるものなのか。意外と時間短いですね。
指定席に行く前に耕一路にいったけど、長蛇の列でした。
1日中そんな感じだったので並ばなくて済むビールを頂きました。
そしてジャパンカップは外れた・・・指定席取ったときに運を使い果たしたようです。
総括
移動時間は以下の通りとなりました。大宮駅や武蔵浦和駅の乗り換えは降りる位置や乗り換えの経路わかってないと難しいと思います。
白馬駅前 | 6:35 |
▼ 特急バス長野白馬線 | |
長野駅東口 | 7:30 |
※時刻表は7:50着 | |
長野駅 | 8:10 |
▼ 北陸新幹線かがやき502号 | |
大宮駅 | 9:07 |
大宮駅 | 9:09 |
▼ 埼京線快速 | |
武蔵浦和駅 | 9:21 |
武蔵浦和駅 | 9:22 |
▼ 武蔵野線 | |
府中本町駅 | 9:53 |
府中本町駅 | 9:53 |
▼ 徒歩 | |
東京競馬場 西門 | 10:00 |
もし中山競馬場だった場合、大宮までは同じですが、9:13に武蔵野線直通のしもうさ号があるので10:15に中山競馬場の法典門に着くと思います。
ただ、しもうさ号への乗り換え時間は短めなので注意する必要がありますね。
白馬駅前 | 6:35 |
▼ 特急バス長野白馬線 | |
長野駅東口 | 7:50 |
長野駅 | 8:10 |
▼ 北陸新幹線かがやき502号 | |
大宮駅 | 9:07 |
大宮駅 | 9:13 |
▼ しもうさ号(大宮-武蔵浦和-海浜幕張) | |
船橋法典駅 | 10:06 |
船橋法典駅 | 10:06 |
▼ 徒歩 | |
中山競馬場 法典門 | 10:15 |