私は丸亀製麺によく行くのですが、丸亀製麺のメニューの中で釜玉うどんを食べることが多いです。
で、どうもこの釜玉うどん、個々でいろんな食べ方があるらしいのですよ。
で、たまには私の食べ方を載せてみたいなと思います。
注文するもの

まずはメインの釜玉うどん(大)と
釜玉うどんの卵ですが、通常は店員が混ぜてくれるのですが、私は自分で混ぜたいのでお断りしています。
あと天ぷらも食べることはあるのですが、今回は頼みませんでした。
釜玉うどんに乗せる薬味はネギのみですねえ。
最初に

当然ですが混ぜます。
その際、かける醤油の量は適当ですね。
大体3周くらい回してるかも。
で、混ぜたら当然食べます。
私は卵があまり固まらないうちに食べますね。
うどん食べ終わったら

当たり前ですが、きれいに食べ終わることはないです。
卵を和えてるんで、底の方には当然卵の液が残ります。
まあ簡単に言えば卵かけご飯ですね。
卵食べ終わったら

まだご飯が半分残ってます。
その残りのご飯に無料のネギと無料の天かすをのせて、その上からかけうどんのダシをぶっかけます。
かけうどんのダシは通常はサーバで置いてあるんですが、無いときは店員に言えばもらえるみたいですよ。
当然ただです。
ぶっちゃけいうとダシ茶漬けのようなものですね。
ごちそうさま
という具合に(1)うどん(2)卵かけご飯(3)ダシ茶漬けとひつまぶしのごとく3回楽しむことができます。
とはいえ世の中には凄い食べ方を考える人がいますので、ネットで探してみると面白いかもしれないですよ。