博多出張も最終日となり、仕事は午前中で終わり。
しかし飛行機の時間が18:00過ぎのため、まだまだ時間があります。というわけでちょっと旅行をしてきました。
博多駅
というわけで博多駅。ここから出発します。
吉塚駅
鹿児島本線に乗らないといけなかったのに、間違えて篠栗線に乗車したことに気づいた(まあ、目的地には着きますが)!
というわけで分岐する吉塚駅(博多の次の駅です)で下車しました。
折尾駅
かしわめしを購入すべく下車。詳細は「かしわめし@折尾駅」を見てください。
今年は大館にも行って鶏めしを購入しているので「日本二大鳥めし」制覇ですね。
門司港駅
まず最初の目的地、門司港に到着しました。
戦前はココが九州の玄関口だったので立派な駅となっています。
貴賓室なんかもあるそうですよ。
門司港駅なので当然港湾の近くです。
駅の中も明治・大正調なんです。
門司港駅の写真で見る、九州の起点の碑ですね。
ちょっとだけ滞在し、第2の目的地に向かいます。
門司駅
ここは門司駅。門司港駅とは違います。在来線の現九州の窓口です。
ここからちょっと行ったところに関門鉄道トンネルの入口があります。
この日は天気悪かったのですが、門司駅でちょっと日差しが出てきました。
下関駅
ここでなにするということもないんですが、ふくめし食べたいですね。
でも、駅のどこに売っているのかわかりませんでした。残念。
というわけで、左側の列車で博多に戻ります。
これ、早岐行という列車なのですが、早岐がどこにあるのかと思って調べたら長崎なんですね。
ずいぶん遠いとこまでいく列車だなあ。
小倉駅
さすがに普通列車でもどるのも大変なので、小倉からは新幹線で・・・
と行きたいのですが、そんな金銭的余裕はないので、特急に乗車して博多に行きます。
博多までの自由席特急券が500円なんですよ。安いですね。
博多駅
ソニックという特急(左です)で博多まで戻ってきました。自由席なのに結構豪華でした。
あとは地下鉄で福岡空港に向かい、帰宅しました。