10/12〜10/14に泊まりがけで旅行に行って来ました。
なんでこの時期に旅行かというと、プロジェクトのほうが忙しくて夏期休暇が取れてなかったんですよ。
9月末でプロジェクトも一段落付いたので、ここで夏期休暇をとりました。
で、取るには取ったんですが、さてどこに行こう・・・
考えた結果、立山黒部アルペンルートに1回も行ったことがなかったので、じゃあ行ってみるかという軽い気分で行って来ました。
ただ旅費はなるべく抑えたい・・・そんなわけで、今の時期に発売されている鉄道の日記念全国乗り放題きっぷというのを使いました。
このきっぷ、どんなものかというと、全国のJR線に乗り放題。でも普通列車しか乗れないというきっぷです。
青春18きっぷとほぼ同じ。違いは使用回数と名前ですね。
ということで、まず1日目は下総中山からのらりくらりと富山まで行きました。
下総中山駅
夜行列車があればよかったのですが、この時期は夜行ないんですよね。
そもそも平日出発なんで。
というわけで朝4:30に下総中山から出発しました。
水上駅
おもいっきりすっ飛ばしましたが、秋葉原→上野→高崎→と経由して、水上まで来ました。
水上からは長岡方面に向かいます。
ここまでですでに4時間経ってます。
宮内駅
長岡の1つ手前の宮内という駅で下車しました。
長岡まで行ってもいいのですが、結局ここの駅に来るハメになりますし、長岡行ってしまうと乗り換え時間が短いんですよ。
宮内駅→柏崎駅間
上から来迎寺駅、越後岩塚駅、越後広田駅、北条駅という山間の駅を通って行きます(他にも駅はありますよ)。
とりあえず車内から写真撮ったのでのせておきます。
宮内駅→柏崎駅間
柏崎駅を出て、鯨波駅を過ぎると海沿いを走ります。
こちらは青海川駅。
駅のすぐ脇が海なんです。
直江津駅
7時間半かけて直江津に到着。
越後湯沢からほくほく線を使えば1時間短縮できたんですが、乗車する列車は12:00過ぎなので結局どっちから行ってもも同じなんです。
というわけなんで信越本線を経由しています。
ここからは北陸本線に乗車します。
能生駅
降りてないんですが、能生駅です。この間行った筒石駅の1つ先にあります。
キーワードは能生騒動。
ググッてみましょう。
糸魚川駅
1ヶ月半ぶりですね。
前回は天気が悪かったんですが、今日はいい天気です。
別に何もしませんが。
糸魚川にも駅が作られます。
富山駅
10時間かけてやっと富山駅に到着です。
今までも普通列車で行ったことはありますが夜行で行っているので、朝一に起きて来たのは初めてかも。
ちなみに富山についたのは14:08です。
14:08だったら単に往復だけなら日帰りできるんじゃないの?と思って調べましたが、さすがに無理でした。
富山市役所展望台
チェックインまで時間があるので、富山市役所の展望台に来て見ました。
富山城址公園
富山市役所のすぐ脇は富山城址公園となっています。
公園で写真とっていたら、セントラム(富山地方鉄道富山市内軌道線)が来たので写真撮影。
こういう写真を見ると、なんか富山ってすごい街のように感じるでしょ。
富山水墨美術館
まだまだ時間あったので、神通川を渡って、駅の方に向かうと美術館が現れました。
水墨画の美術館のようなのでお金払って入ってみると・・・水墨画殆ど無い。
おまけに刀展みたいなものが催されており、そっちのほうが敷地大きかったです。
刀興味ないし、水墨画は昔のではなく、近世の水墨画で、こちらもあまり共感得られるものではなかったので、無駄金払ってしまったという感じです。
富山市役所展望台(夜)
ホテルにチェックインしてから夜景を見にまたまた富山市役所の展望台に行って見ました。
せっかく夜景が見れるので、照明を暗くしてもらえるといいと思うんですけどね。
富山駅北
富山ライトレールがハロウィンモードになっているとのことだったので見てきました。
すべての車両がハロウィンの模様を施しているわけでないらしい。
2両目でたまたま来たみたいですね。
このあとはホテルに戻り、1日目が終了しました。