正月明けたばっかりなんですが・・・3連休なんでもう泊まりがけで旅行に行ってきました。
秋田、喜多方・・・と最初はどこの以降か迷ったんですが、最終的には富士五湖の方に決めました。
というのも、正月明けに体調崩したので遠めの旅行は自重したい。金額を安く済ませたい。という理由で。
それでも喜多方へラーメン食べに行くのと迷ったんですが、喜多方の天気は雪、富士吉田は晴れ。
天気が最終的な決め手になりました。
で、今回は世界遺産・富士山フリー乗車券を使って行っています。
このきっぷ、今までは河口湖・西湖セレクトフリー乗車券という名前で販売されていたんですが、
で1日4000円という感じだったんですが、
- 東京都区内−大月往復
- 富士急行線フリー
- 山中湖フリー
- 河口湖・西湖フリー
- 富士山五合目往復
- 富士吉田周遊フリー
という形で追加料金無しでバスフリーが増えたんです。
さらに2日間有効で4500円です。
かなりお得になったので旅行に行ってきました。
錦糸町駅

珍しく錦糸町からです。
というのも錦糸町から特急で行くためなんです。
下総中山から普通列車に乗車したんですが、錦糸町で30分待ち。
タバコ吸いたくなったんで下車したわけです。
まあ、そのまま改札でなければ50円安かった(小岩から都区内なんで)んですが、30分駅の中で待っているのもイヤですしね。
ちなみにあずさ3号に乗車したんですが、船橋から乗ると高いんですが、錦糸町だと東京都区内なので新宿から乗るとの特急料金は変わらないんですよね。
大月まで900円なんで結構便利です。
ちなみにあずさ3号は千葉駅−南小谷駅なんですが、千葉や都内の人って南小谷ってどこにあると思っているんでしょうね?
大月駅
大月駅には8:32到着。
富士急線に乗り換えです。
この時間の富士急線はJR駅からの発車(高尾発河口湖行)なんで便利・・・
と言いたいんだけど、階段登らないといけないから全然便利じゃないです。
富士急駅は改札通るものの階段登らなくていいですからね。
富士山駅

まず、山中湖に行くので富士山駅で下車します。
ふじっ湖号で山中湖行くんですが・・・乗り換え時間が3分くらいしかない!
なので、富士山駅に近づいたら、列車の前の方に行きましょう。
スイッチバック駅なので改札は前よりです。
山中湖


昨年も来ましたが、今回も快晴ですね。
富士山にちょっと雲がかかってますが。
写真撮る方角的に、山中湖が富士山を見て順光になりやすいので1番写真撮りやすいです。
が、白鳥の傍に行ったら、まさか近づいてくるとも思いませんでした。
湖岸の方に行ってカメラ構えようとしたとき・・・白鳥にカメラのレンズ突っつかれました(´・ω・`)
富士山駅


山中湖で1時間写真撮った後、富士山駅に戻ってきました。
今度は河口湖駅に向かいます。
河口湖駅

富士山駅から2駅なんで直ぐに到着。
ホテルのチェックイン時間までまだ1時間半あります。
ここからレトロバスに乗車し、河口湖を散策します。
河口湖自然生活館前

河口湖自然生活館がなにものかわからないのですが、富士山を見たくて来てみました。
が、逆光ですね。
ここ、夜になると公園のところが白いLEDでライトアップされるそうですよ。
あまり興味なかったのでその時間まではいませんが。
とりあえず、ホテルのチェックイン可能時間になったので、レトロバスで戻ります。
富ノ湖ホテル
今回は河口湖北岸にある富ノ湖ホテルに宿泊しました。
朝食夕食付きで1万3000円程度なんですが、結構いいですね。
ただ、ホテルの自販機で缶ジュース購入すると150円なんですよね。
山奥だったりするわけではないので、とくに30円高く取る要素はないんですが、いまどき感に失笑しました。
あと部屋でインターネット使えないんですよね。富山の合掌造り集落があるようなとこでもインターネットくらい使えるのに・・・
完全に日が落ちてしまうと、写真には映るのですが、肉眼では形しかわからないですね。
という感じで、初日が終わりました。