正月終わったけどすぐに三連休になったので「サンキュー❤ちばフリーパス」を使って銚子へカレー食べに行ってきました。
各駅停車で行くと疲れるので特急しおさいで銚子へ。
特急しおさいって成田エクスプレスと同じ車両使ってるのか。
新しめの車両だからコンセント付いてていいですね。
店まで歩いていける距離なのですが、サンキュー❤ちばフリーパスの範囲なので銚子電鉄の観音駅まで乗車します。
「澪つくし号」と書いてあるけど、「澪つくし」がナニモノかわからない人のほうが多いのではないかと思う。
知らない人は科捜研の女の方にでも聞いてくれ。
2駅先の観音駅で降りたけど、以前観音駅で乗車したときはタイヤキ屋があったような気がするんですけど勘違いでしょうか。
kurofune.hatenablog.jp
と思ったら2012年に食べてました。
お店無くなっちゃったんですね。
駅から歩いて5分もかからず中華ソバ坂本に到着!
(途中で曲がるところ間違えたんで余計な時間かかってるけどね)。
お店に入ると結構なお客さんが。
ちょうど1卓空いていたのでそこに入れさせてもらいました。
とりあえずカレーが食べたいからカレーライス、半カレーもあるけどノーマルの方を注文。
あと麺類も気になるからワンタンメンも注文。
先にカレーライスが到着。
事前に食べログとかで黄色いカレーという話で写真見てたけど特に黄色って感じじゃなかったからそういうものは期待してなかったけど、普通に黄色いカレーじゃないですか!
たぶん店内暗めだから黄色い異カレーに見えなかったんだろうなあ。
まず、量が結構多いですね。
事前にお店の方から多いと言われていたけど、思った以上に多かったです。
食べられないほどじゃないですけどね。
スパイシーなカレーではないけど、もったりした感じが舌から伝わり、結構美味しいと思いました。
あとからワンタンメンも到着。
スープ並々でした。
これ、結構食べごたえあるなあ。
まあ、よくある中華料理店のスープだろうと思ったのですが、なんか結構スープ美味しいんですよね。
嬉しい誤算!!
あと、黒い四角いものが入ってるんですが、海苔ではなく昆布でした。
これ面白いね。
まあ、昆布特に美味しくはないけどね。
麺とワンタンは普通かなあ。
このスープであればまた麺類食べたいし、カレーライスも食べたいですね。
帰りは歩いて帰ってきたんですが、古くから醤油醸造を行ってきた街なので、野田と同様に古い建物あるんですよね。
この建物もなんか大正っぽくないです?
調べたら「旧公正會舘」と言って、ヤマサ醤油10代当主濱口儀兵衛によって社会教育事業を目的として建設された建物だそうですよ。
現在は国登録文化財だそうです。
20分ほど歩いて銚子駅に戻ってきました。
帰りは特急無いので普通列車で帰ってきました。
サンキュー❤ちばフリーパス、まだ1日あるからどうしようかなあ。
銚子往復だけじゃあ元取れないから、明日もどこかいかないと。