前日の最終新幹線で八戸に入り宿泊。
朝イチの八戸線で陸奥湊駅を下車しいつものようにみなと食堂へやってきました。
今日は平日なので並んでないのを期待したけど・・・やっぱり並んでた。
まあ、そうですよねえ。
雰囲気的にはあまり待ってる様子もなかったのでとりあえずウエイティングボードに記入して待ちます。
そして30分後に入店。
見栄え的には「漁師の漬丼」を頼みたくなるけど、今日は我慢して(何故?)「ザ漬丼」を注文。
一緒に「あんこうのともあえ」も注文。
10分ぐらいして「ザ漬丼」と「あんこうのともあえ」がやってきました。
「ザ漬丼」、派手さはないけどいい色合いですねえ。
ただエビはこれなら無くてもいいような気もしますが。
「あんこうのともあえ」はあまり皮の部分が入ってなく、身の部分が多い感じですね。
まず「ザ漬丼」ですが、にんにく醤油の漬けが美味しいですよね。
そのあと卵黄を崩すとまろやかになって美味しいし、下のご飯が卵かけご飯のようになり二度楽しめるようになってます(そういう意図で作ってリウ和kではないと思いますが)。
「あんこうのともあえ」は美味しいことは美味しいのですが、皮が少なめだからゼラチン質感があまりないのが残念な感じ。
ともあえなら八食センターでも売っているので、帰宅のときに買って帰ろう。