なんか最近ういろいろ散財しちゃってます。
というのもこんな流れでスマホから操作できるのって面白い・・・と思ってしまったので。
1.職場から直接旅行に行くときにPCとか入館証とかも旅行に持って行かざる得ないので紛失防止を考えたい
⇒ とりあえずTileでも付けてみるか。
⇒ スマホから持ち物の状況確認できるのいいね。
2.家の鍵もリモートで確認できたり、ドアに近づくだけで解錠できるのか。
⇒ Qrio LockとQrio HUB買ってみるか。
⇒ ハンズフリー解錠便利!
3.SwitchBot ハブミニというの買えば赤外線リモコンをスマホから操作したり遠隔操作も出来るのか
⇒ SwitchBotシーリングライトプロというのを買えばSwitchBot ハブミニの機能内包してるし電源もシーリングライトから取れるね。
⇒ 天井からリモコン操作だからエアコンのリモコンも認識しやすいね。
そういうわけです。
というわけでどんなものか紹介したいと思います。
Tile
tileはスマートタグというもので、荷物につけることで忘れ物を防止したりするものです。
AppleのAirTagのようなものですね。
なにが出来るかというと
1.スマホからTileを探す
⇒ スマホから「探す」をタップすると音でどこにあるか知らせることができます。
2.Tileからスマホを探す
⇒ Tileのボタンを押すと接続しているスマホを鳴らすことができます。
3.声で探す(Siri・スマートスピーカー)
⇒ 使ったことないけど出来るらしい。
4.地図で確認する
⇒ 最後にスマホと通信した場所を確認することができます。
5.Tileネットワークで探せる
⇒ 「見つかったら通知」をタップすると他のTileユーザーのBluetooth圏内に入った場合、最新の位置情報がアップされるそうです。
そんなわけで、
職場の入館証につけたり、
職場から貸与されたPCにつけたり、
財布に入れたり(財布に入れたのはカード型)してみました。
別に今まで忘れ物したわけじゃないけど付けてるとちょっと安心感があります。
夜中に「財布きちんと持って帰ってるっけ?」と気になったときに枕元のスマホから検知しているか確認するだけなので便利です。
Qrio Lock
次に導入したのがQrio Lock。簡単に言えば玄関のドアのサムターンをスマホで解錠したり施錠したり出来るようにするもの。
詳細には
1.鍵交換不要で簡単取り付け
⇒ 機器を両面テープでドアに貼り付けるだけなので賃貸でも導入可能です。
2.閉め忘れがなくなるオートロック機能
⇒ ホテルの客室にあるアレです。私は一人暮らしなのため締め出しが怖いから導入していません。
3.カギの出し入れがなくなるハンズフリー解錠
⇒ 自分の中野一番の利点はコレ。家に近づくとスマホがBluetoothで通信し、解錠してくれるんです。てふさがってるときはホント便利。
4.Qrio HUBを導入するとリモートで鍵の操作が可能
⇒ これ、私的には操作より外から鍵の状態確認できるので心配事が減ります。
そのほかにも室外にQrio Padというものを導入するとパスワードでロック解除できたり、スマホ意外にも小型のリモコン(ようはクルマの鍵と一緒です)で鍵を開け締めすることができたりします。
先に書いた通り、リモートから操作したり鍵の状態を確認できるようQrio HUBも購入してます。
あとQrio Lockはバッテリーで動くのですが、CR123Aというバッテリ2本で動作します。
さらに予備の電池を入れることができ、メインが切れると予備の方を使うようになります。
メインの2本は付属しているのですが予備は付属してないので併せて購入しました。
2本で半年使えるようです。
開封するとこんな感じの機会が出てきます。
付属品はこんな感じで、丸いのはサムターンの形状に合わせて使用するもの。
真ん中のかまぼこ型のはQrio Lockの高さが足らないときに高さを足す台座(高・低)。ウチは高さ足らなかったので低い方の台座取り付けて高さ合わせました。
右下の小さい黒いものは開閉センサーでドア枠に取り付けて、オートロックの際にドアがきちんと閉まったことを確認するための位置センサーのようです。私はオートロック使ってないから特に付けなくていいようですけどね。
これがQrio HUBで、コンセントに直接設置できるようになってます。
取付方法は説明しませんが、取り付けるとこんな感じ。
うちのドアは上部にドアチェーンかけるところがあるので上方向に設置できないから横にしました。
Qrio HUBはドア横裏側のコンセントが空いていたのでそちらに設置。
左の画面から開け締めすることが可能です。
右の画面が履歴で、「くろふねさんが〇錠しました」と記載されてるのがアプリから施錠解錠したときの履歴で、「〇錠しました」と出てるところはサムターンや物理鍵で施錠解錠したときの履歴。
施錠解錠したときは履歴だけでなく通知もされます。
一番の利点はハンズフリー解錠なんですが、8回に1回くらいは解錠に失敗するんですよね。
失敗すると立て続けに失敗することが多く、その際は強制終了したから再度立ち上げすると直りますね。
コレ導入しても物理鍵は持ち歩いたほうがいいと思います。
何らかの形で機器が壊れたり、アプリが動作しなくなる可能性もありますからね。
あと物理鍵はたまに使ったほうがいいです。使わないと紛失したときにしばらく気づかなくなりそうなので。
家出るときは物理鍵で施錠、帰ってきたときはハンズフリー解錠とかにするといいかもしれないです。
SwitchBotシリーズ
最近はスマートリモコンというのも登場しているのですが、やはりスマホから操作出来るとのことなのでいろいろ見ていたんですが、遠隔から操作するための制御機器はいろいろな形状があるし、操作するリモコンがほぼ赤外線なので設置場所が苦労しそうな感じ。そんななか調べていると個人的には画期的な商品が見つかったので、こちらを購入してみました。
SwitchBotシーリングライトプロ
今回購入したのはSwitchBotシリーズのシーリングライトプロというもの。
どんなものかというとシーリングライトをスマホから操作したり、ネット通じて遠隔からスマホで操作できたりするもの。
ま、シーリングライトだけ遠隔から操作できても意味ないんだけど、このシーリングライトの「プロ」モデルにはSwitchBotハブミニの機能も内包していて、赤外線リモコンの操作ができるわけです。つまりスマホから、遠隔地からエアコン、テレビ、サーキュレーターなどを操作することが可能なわけです。
※SwitchBotシーリングライトプロの他にSwitchBotシーリングライトという「プロ」がつかないモデルがあり、つかない方はハブミニ機能がないので赤外線で他の機器の操作はできません。
しかもシーリングライトは天井についているので部屋一体に赤外線の通信はし易いし、電源もシーリングライト内包型だから天井の電源から一緒に取れるのでコンセント1つ塞がずに済むのは大きいですね。
特にエアコン、寒い時期や暑い時期に帰宅前に電源入れたいじゃないですか。
このシーリングライトから帰宅前に冷暖房入れられるわけです。
あとSwitchBotはいろんなトリガで自動起動が可能で、例えば温湿度計と組み合わせて、
朝7時に室温が28℃以上なら冷房を起動する。
なんてこともできたりするわけです。
というわけで開封してみましたが、見た感じでは普通のシーリングライトです。
付属品も普通のシーリングライトと変わらないです。
以前付けてたシーリングライトがこれですが、
付け替えた感じでは若干小さくなったかなあという感じがします。
スマホにアプリ入れてシーリングライトの設定とエアコンの設定を追加してみました。
シーリングライトは明るさや色温度も細かく変えることが可能なんですが私は基本的にシチュエーションで買えたいこと無いから基本的に全灯で色温度を白系にしています(色温度を寒色最大にすると結構青い)。
設定したエアコンのリモコンはこんな感じ。
もちろん今の時期は寒いのでこの画面では冷房になってますが暖房入れてます。
で、リモートから操作きちんと出来るのかというと失敗もたまにある感じですかね。シーリングライト付けて暖房つけてから帰宅するとシーリングライトはついているけどエアコンはついてなかったということありました。
まあ、赤外線リモコンのかわりなのでうまく通信できないことはありますよね。
あと、赤外線リモコン操作なのでこの画面からはきちんと電源入ったか入ってないかの確認はできません。
もしやるとしたら
①SwichBot温湿度計を導入して温度から電源入ったか入ってないか想像する。
⇒ 確実性はないですけどね。
②SwichBot見守りカメラを導入して映像からエアコンのランプやルーバーの状態から確認する。
⇒ いちいち見るの面倒ではあると思いますけどね。
で、この①②は導入したのでこのあとで書きます。
あと他のリモコンも試したのですが、ボツでした・・・
・テレビ 導入できたのですが引き戸開けっ放し状態の隣の寝室のテレビも同じメーカーなので一緒に起動してしまった。
⇒ テレビなんてあまり見ないし、スマホから操作する必要も無いから導入しなくていいけどね。
・扇風機 リモコンついているので試したのですが、赤外線受光部が台座についているので赤外線届きませんでした。
⇒ 扇風機は火災起こりやすいから遠隔から操作しないほうがいいんだけどね。
そんなわけでとりあえずエアコンだけ使用したいと思います。
あと、シーリングライトは壁にON/OFFのスイッチがあるのですが、そこでOFFするとリモートからシーリングライトもエアコンも操作できなくなります。
というわけでスイッチにカバーしてみました。当然全く使えないのは困るので開閉は出来るもので対応してます。
PanasonicのWV2700というのでカバーしてます。
うちは賃貸なので剥がし跡残ると問題だから、スイッチのプレートはホームセンターで買ってきて、もとのプレートは原状回復出来るよう保管してます。
プレート変えるならPanasonicからWT8951WやWTC7951Wを買って、化粧カバーに1穴用のWTF3111W(2穴ならWTF3112W、3穴ならWTF3113W)を買えばよかったなあとちょっと思った。
⇒ 試しにWTC7951W、WTF3111W買ってみたけど化粧カバーのWTF3111Wが取り付けできませんでした。
SwichBot温湿度計
Amazonでセールスしていたので後日SwichBot温湿度計購入してみました。
中身はこんな感じ。ちなみに温度湿度表示されてますが、そういうシールはられてるだけですw
まだバッテリー入れてないからついてないです。
バッテリー入れて見るとこんな感じですが、さっきのシールと変わらないですねw
SwichBot見守りカメラ
やはりAmazonでセールスしてたから見守りカメラも購入。
中開けるとこんな感じですが、あれ?ケーブルのみでコンセント入ってないって聞いたけど入ってるなあ。
わざわざ買ったのに無駄だったか・・・と思ったけど、付属のコンセント大きくて収まり良くなかったから購入したもの使いました。
こっちはトラッキング火災防止もされてるし。
設置はこんな感じ・・・というか置いただけですが。
設定してスマホから部屋の中見てみました。
画質はそんなによくないけど確認するだけなら十分ですね。
晩飯は外で食べたのでそのときに部屋の状態見てみました。
そもそも暗いところだと見守りなんて可能なの?と思ったんですが電気ついてなくてもナイトビジョンで確認できるんですね。
ま、なかったらシーリングライトつけるだけですがw
ちなみに室内にカメラあると常に監視されていて嫌じゃないですか。
プライベートモードでカメラのレンズを閉じることが出来るので明確に撮ってないことわかるからちょっと安心ですね。
とまあ、こんな感じで数週間でちょっとお金使いすぎちゃったかなあという感じでした。
ま、生活環境良くなったのでいいですけどね。
ただ、便利便利とやっていると更に散財しそう・・・