今日は3月度の勤務時間調整で休み。
というわけでちょっと長野の方に食事へ行ってきました。
ただ出かけるのも何なので「タッチでGo!新幹線」で行ってみました。
詳細はこちらのサイトを見ていただくのがいいのですが、平たく言えば事前に「タッチでGo!新幹線」利用登録(1回だけ)した交通系ICカードを新幹線の改札にタッチするだけで東北・上越・北陸新幹線の自由席に乗車できるサービスです。
利用には制約(利用可能区間や在来線と新幹線混在の料金等)があるのでよくサイト見たほうがいいです。
あと私思うのが「新幹線eチケット」を利用するICカードと「タッチでGo!新幹線」を利用するICカードはわけたほうがいいと思うんですよね。
というのも両方利用できるICカードだと「新幹線eチケット」で入場したと思っていたら予約時にICカードの登録を忘れてしまい「タッチでGo!新幹線」で入ってしまったということに成りかねないんじゃないかなあと思うんですよね。
実際にそういうこと発生するのかわかりませんが。
軽井沢駅付近
大宮から乗車し、軽井沢付近まで来ました。
休みなので朝から呑みながらという感じです。
関東の方は曇っていたのですが、長野の方は快晴です。
車内から浅間山がくっきり見えます。
長野駅
長野駅の到着は8:45頃。
目的の店は10時開店なので早いから駅のBECK'Sで休憩後にバスで向かいました。
ちなみに長野市周辺のバス会社(長野電鉄バス、アルピコ交通)は交通系ICが使えないんですよ。
そのかわりにKUKURUという独自のICカードが使えるんですよね・・・
正直なところデファクトスタンダードなICカードを使ってないことを凄く腹立たしく思うのですが、現実はSUICAやPASMOは使えないし、小銭でバス乗るのも面倒なので致し方なく購入。
KUKURUはバス車内で購入できるので必要であれば車内で購入するのがいいです。デポジット含め2000円で購入可能です。
ビッグハット
長野駅西口の2番乗り場から乗車し、ビッグハットで下車。
ホントは上千田という1つ先のバス停が近いんだけど、ちょうど料金が変わるのでビッグハットで下車しました。
たしか長野オリンピックでの施設なんですが、なんの競技行われたんでしたっけ?
調べたらアイスホッケーのメイン会場だったらしいです。
お食事処川端
ビッグハットから歩いて2、3分で目的地「お食事処川端」に到着。
コチラのお店、以前白馬ハイランドホテルで支配人をしていたとみしんさんから教わって宿題となっていたお店なんですよね。
十数年前に教えてもらったのですが、ようやく来ることができました。
10時開店なので入店したら私しかいませんでした・・・
こちらのお店は焼きもつと豚汁が有名なんですよ。とりあえず焼きもつが食べたいのでもつ定食にしようと思ったのですが・・・
「豚汁+もつセット」なんてものがあるじゃないですか!
とても好都合なメニューなのでコチラにしました。
数分待って到着。
こちらが「豚汁+もつセット」。
焼いたもつがカリカリで旨い!
豚汁も旨い!
ボリュームも結構ある!
コレめちゃくちゃ美味しいですわ。ボリュームもあるし。大満足!
また食べに来たいお店です。
善光寺
目的達したのでそのまま帰ってもいいのですが、ビッグハットから乗車したバスは長野駅を経由して善光寺の方へ行くバスだったので善光寺にも行ってみました。
まあ、まだ11時にすらなってないですしね。
善光寺大門で下車し、仁王門へ。
仁王門の手前にはスタバがあるんですよ。
こんなとこまで・・・
仁王門のあとは山門をくぐるのですが、
山門に掲げれたこちらの「善光寺」という額、じつは鳩が隠れているのですがわかりますか?
こちらの赤い部分の5羽だそうです。
最後に善光寺の本堂に到着。
そういえば今年は御開帳の年だそうで、4/3~6/29までだそうですよ。
ちょっとづらせばよかったような気もするけど、まあ混むのを避けることができてよかったような気もします。
軽井沢駅付近
12:30頃に長野駅からあさまに乗車。
数分前にはくたかもあったのですが、自由席結構混んでたので、始発のあさまで帰りました。
帰りも呑みながら帰宅。
今日は天気がずっといいようで、帰りの新幹線からも浅間山見ることができました。
川端 (定食・食堂 / 長野駅(JR・しなの)、長野駅(長野電鉄))
昼総合点★★★☆☆ 3.8