今週は三連休・・・だったのですが、私は仕事でオンコール待機ゆえ土曜日の朝9時から月曜日の朝9時まで自宅待機だったんですよね。
9時に開放されたものの、2日間外出できなかったわけでいろいろやりたいことが溜まってたので都内へ買い物。
今日の昼はどうしようか考えたのですが、東京駅の駅弁屋祭で3/6で定期運行終了となったとれいゆつばさの弁当が売ってるとの話を聞いてたので買ってきました。
外観はこのようにとれいゆつばさの絵が掛紙に書いてあります。
実は私、とれいゆつばさに乗車したことないんですよね。ハッキリ言うと何も思い入れないです。
ちなみに本当は掛紙の上から紐で縛ってあります。
あと調整元は米沢の松川弁当店ですね。
松川弁当店と聞くと牛肉の弁当しかないようなイメージが出てきますが、牛肉でないものもそれなりにあったりします。
たとえばこんな鯉の弁当とかね。予約が必要ですけど。
このお弁当、2段なんですよ。
これ1500円するのですが、ちょっと高いんじゃないと最初は思っていたんですが、2段になってるとそこまで高いという感じでもないです。
お品書きは以下の通り。
- 山形県産はえぬき米
- 米沢牛入り山形いも煮
- 紅鮭塩焼き、花蓮根
- わらびの醤油漬け、ごぼうときのこの甘辛煮
- 米沢牛肉団子
- ポテトと帆立のマヨネーズ焼き
- 庄内名物赤かぶ、おみ漬け、さくらんぼ
- 厚焼き玉子、桜餅
- 山形名物玉こんにゃく、田舎風煮物
ここから引用しました(米沢牛入り山形いも煮が抜けてたので別のところから見つけて書きました)。
米沢牛入り山形いも煮が一番うまいですね。あと紅鮭塩焼きも美味しいです。
あと駅弁屋祭に「チキン弁当のからあげ」なるものが売ってたので購入。
中身はご覧の通りチキン弁当の唐揚げそのまま入ってます。
でも、これ500円するんですよね。
駅弁屋祭にいるときはそれほど高いと思ってなかったのですが、翌々考えたらかなり高いかも。
せめてチキン弁当のチキンライスなしだったらちょっとお得感あったと思うのですが。
あ、味もチキン弁当のからあげそのものでした。
最後にいわて銀河プラザ寄ったらオリオンベーカリーなるパン屋のパンがあったので2種類購入。
とりあえず後で食べよう。