もうすぐ9月。
毎年ごとですがこの時期辺りから各地のそば畑でそばが白い花を咲かせます。
私がよく行くそば畑は福島県下郷町にある猿楽台地のそば畑か、長野県大町市にある中山高原のそば畑なのですが、猿楽台地で過去なんどか撮影したのですが、工事していて行けなかったり、到着すると曇ってしまいイマイチということが多々あったんです。
今年の8/28の予報は晴れで15時頃から曇るような感じ。
一応SCWやWindyで雲の予報を何度か見返したのですが、12時位まではそんなに雲は出てなさそうな感じ。
今年こそまっとうな写真撮れそうな気がしたので猿楽台地へ向かうこととしました。
kurofune.hatenablog.jp
kurofune.hatenablog.jp
kurofune.hatenablog.jp
kurofune.hatenablog.jp
※一番古い記事は快晴でしたが工事中で迂回したつもりでいたのですが、たどり着いたところは猿楽台地から外れた場所でした。
押上駅

浅草から乗りたかったので、京成で押上まで行き、歩いて浅草へ。
kurofune.hatenablog.jp
この前、日光に行ったときのように東京ミズマチ/すみだリバーウォーク経由で行こうとしたのですが・・・
すみだリバーウォークは7:00からの通行でした・・・
しょうがないので吾妻橋に迂回して浅草駅へ。
浅草駅


早い時間帯の普通列車で行き、下今市からリバティに乗車して節約しても良かったのですが、まあ面倒なので浅草からリバティに乗ってしまいました。
五十里湖

快晴ですね。今日はいいそば畑の写真が撮れそう。
中三依温泉駅

駅で停車中、外眺めているとなんか塔のようなものが。
今まで気づかなかったけど、これってスカイツリーのミニチュアなんですかね。
会津高原尾瀬口駅

あと20分ほどで会津田島に到着します。
それはいいんですが、リバティって特急なんですから停車駅なんとかならないんですかね。
下今市から湯西川温泉まで全駅停車というのはどうも・・・
新高徳、東武ワールドスクウェア、鬼怒川温泉、新藤原、龍王峡、川治湯元、湯西川温泉くらいにならんものなんですかね?
会津田島駅


9:40頃に会津田島駅に到着。
猿楽台地に行くには養鱒公園に行き、そこから約3.2km歩いて猿楽台地に行くのですが、9:45の会津鉄道はリレー号なので養鱒公園は停車しないんです。
その次の列車は1時間後。会津田島からは概ね10km。
そうなると手段として、
- 2時間ほどあるいて猿楽台地に行き、帰りは養鱒公園駅まで歩いて会津鉄道で戻る(310円)。
- レンタサイクルを借りて1時間ほどかけて猿楽台地に行き、また自転車で戻ってくる(1000円くらい?)。
- タクシーに15分ほど乗って猿楽台地に行き、帰りは養鱒公園駅まで歩いて会津鉄道で戻る(約4000円+310円)。
う~ん、歩くのは結構時間かかるんでその間に快晴の天気が急変するのが怖いし、そもそも会津田島に戻れるのが14時頃になりそう。
そうなると帰るのも遅くなりそうだし・・・
レンタサイクルもコスパ・時間的にいいのですが、行きに1時間かかると天気が急変もあり得るし。
タクシーは時間はかなり余裕出るけど費用がねえ。
と思ったのですが、今回は快晴の猿楽台地を撮りたい!という目標があり、多少費やしても時間を優先したいのでタクシーで向かうことにしました。
※駅前の写真に写っているタクシーで行きました。
猿楽台地
10時頃到着しましたが、もう見事としか言いようがないです。私があれこれ言っても説明にならないので写真見てください。










暑いなか、1時間ほど散策して猿楽台地を去りました。
ほんと素晴らしかった。今年来ることができたことを感謝します。
養鱒公園駅



ちょっと余裕持ちすぎて来てしまい、列車が来る40分前に到着してしまいました。
列車来るまでTwitter書いたりしていたのでそんなに時間気にはなりませんでした。
会津田島駅

12:20の列車で会津田島駅に戻り、30分後のリバティで浅草に戻りました。