そもそもなんで4連休なのか存在忘れてましたが、オリンピックがあるんですよね。
今回は興味ないのですが、とりあえず休みではあるんですよ。
ということでどうしようかと考え、なるべく遠くに行きたいと思い考えた結果、eチケットで半額になるので函館と帰りに青森に寄るという形にしました。
上野駅
今回は上野駅から出発です。
なんで上野かというと、ウチからだと東京・上野・大宮が新幹線に乗るターゲット駅なのですが、遠いけど乗り放題だと大宮使ったほうが指定席代安く済むのですが今回はeチケットゆえ大宮まで行く料金は別になってしまうので高くつくし、東京だと秋葉原で乗り換えないと行けないし。
上野だと京成使えば乗り換え不要の1本で行けるし、始発だったら余裕で間に合うんですよね。そういうことで上野なんです。
木古内駅
10:40頃、木古内に到着しました。
実は新函館北斗まで乗れたんですが降りたくなったんですよね。
駅の向かいにある道の駅に弁当が売っているとのことなので食べたくなったので。
で、行ってみたのですが・・・赤飯くらいしか売っていませんでした(´;ω;`)
赤飯はちょっとねえ。北海道特有の甘いやつかもしれないし。
で、道の駅の脇でなにやら出店が出ているんですよ。
せっかくなのでラムジンギスカンを買ってみました。
このあと電車で食べたのですが、美味しいことは美味しいけど、普通のジンギスカンかな。
木古内駅前なのですが、新幹線の駅ができるときに駅前再開発したようで郵便局も新しくなっていました。
もっとも以前はどうだったか知らないですけど。
木古内からですが「はこだて旅するパスポート」という切符を使います。
こちらですがJR線が函館~森間、道南いさりび鉄道・函館市電が全線、函館バスが函館市・北斗市・七飯町・鹿部町・森町・木古内町の全線乗り放題なんですよ。
1日券、2日券あるので2日券にしました。
道南いさりび鉄道に乗車したのは初めて、というかJR時代に特急で通ったことしかないのですが、駅は無人が多いようで駅舎もいろいろバリエーションがありますね。
函館駅
1時間ほどで函館に到着。
函館からすぐに森行の列車に乗り換えました。
姫川信号所
森駅の手前で十数分列車交換のため停車。
なんか殺風景で線路に降りる階段と電話しかない。
なんでも信号所らしいのですが・・・
森駅
おおよそ1時間半程度で森駅に到着。
こちらの案内の通り、森名物のいかめしは駅で売っていないのでご注意を。
まだ昼食べてないので駅向かいの東光亭というラーメン屋で昼にしました。
これから15時過ぎの砂原支線を通る列車で函館に戻るのですが、まだ時間あるので森駅周辺を散策しましょう。
森桟橋跡。といっても碑文しかありませんが。
ちなみに奥の海の中に明治天皇御上陸碑というものがあります(一応写真の奥、線路の向こうに見えてます)。
せっかくなので海の方に来てみました。
ちょうど14:42の普通列車が出ていきましたね・・・
うん!?あれ?
14:42って特急じゃなかったですっけ?
時刻表見返すと、私が乗ろうとしていた列車は15:17ではなく14:42でした・・・15:17が特急だった・・・
しまった!
砂原支線なんて新幹線が札幌に延伸したら廃止されるかもしれないから乗りたかったんですよね。
乗る機会失ってしまった。
16:09にも砂原支線通る列車あるのですが、遅くなってしまうから特急で函館に戻ります。
特急料金が安く、「はこだて旅するパスポート」は特急乗っても運賃は有効なのが救いです。
函館駅
結局、普通列車乗るより早く函館駅に到着しました。
函館市電に乗り換え、今晩宿泊する五稜郭公園前電停に行きます。
ホテル法華クラブ函館
函館の2泊はホテル法華クラブに宿泊するのですが、シングルなのに部屋が広い!
1日で翌朝チェックアウトなら狭くてもいいのですが、2日泊まると広いほうが使い勝手いいですよね。
このあとは先に書いた充電ホルモンに行って1日目を終えました。