なんか新型コロナウイルスが流行してからあまり外出してなかったんですが、久しぶりに快晴だし、三連休なのでちょっと近場で静岡県沼津市の戸田(へだ)というところに行ってきました。
戸田にある御浜岬というところが富士山のビュースポットのような感じなので、快晴のときに行けばきれいに富士山が見えるはず!
そう思い、伊豆の方へ行ってきました。
東京駅
今回は久しぶりに東海道新幹線に乗って行きます。
というのも特にフリーきっぷの類がないのでチケット屋で回数券買ってきたんで。
戸田に行くためには修善寺からバスで行く必要があるので、三島→修善寺という形で向かいます。
三島駅
三島駅の新幹線のフォームからもきれいに富士山見えますね。
これは期待していいかも。
修善寺駅
三島から伊豆箱根鉄道の駿豆線に乗車し、おおよそ30分で修善寺に到着。
修善寺からはバスに乗るのですが、東海バスはICカード対応してないし、小銭の両替とか面倒なので東海バスの全線フリーパスを購入しました。
全線フリーパスで戸田に向かいます。
戸田
おおよそ50分ほどで戸田に到着。ここから御浜岬の方へ歩いて向かいます。
といっても2km程度ですけどね。
戸田のバス停付近からずっと海辺なんですが、富士山は山影に隠れて見えないんですよ。
御浜岬に向かって1.5km歩いたところに浜平漁業という会社があるんですが、そのあたりから富士山がよく見えるんです。
でも個人的には御浜岬を俯瞰できる場所から富士山を見たいので歩きます。
御浜岬展望地
バス停から2km歩くと御浜岬に入る道があるのですが、その近くに山の上に登る階段があってそれを登ると展望台があります。
御浜岬が一望できていいですね。
でも個人的にはこっちのほうが好きです。
これは展望台でなく沼津土肥線の高台になっているところから撮った写真。
こっちのほうが砂浜がきれいに見えるような気がするんですよねえ。
このあたりで写真撮ったあと、岬の方には行かずバス停の方に戻り、1時間後に修善寺行に乗り込みました。
修善寺駅
修善寺から伊東の方に行きたいのでバスに乗車します。
で、伊東へ行くために冷川峠というところをバスが通るのですが、1車線しかないところなんですよねえ。
しかも清掃センターがあるので清掃者が頻繁に通るんですよ。
ちょっと危ない感じがしました。
伊東駅
14時頃に伊東駅に到着。
伊東駅近くのマックスバリュで静岡でしか売ってないマルちゃんのハイラーメンが買いたかったんですが見当たらないんですよねえ。
そんなわけでマリンタウン向かいのドンキホーテへ行くためにマリンタウン行のバスに乗車します。
マリンタウン
もしかしたら白馬ハイランドホテルにいたとみしんさんがいるかなあと思い、マリンタウン覗いたんですが規模広すぎてわからなかった。
というか人すごい。
新型コロナウイルス騒ぎの最中、こんなに人集まって大丈夫なのかしら?
そそくさとマリンタウンをあとにし、向かいのドンキホーテへ。
普通にハイラーメン売ってました。
バス、30分後なんで歩いたほうが早そうだから歩いて駅に戻りました。
伊東駅
歩いて戻ってきたらちょうど熱海行が来たので、急いできっぷ買って乗車。歩いて帰ってきてよかった。
熱海駅
熱海からは東海道新幹線で帰ります。熱海駅の新幹線の構内は殺風景なんですね。ま、東京から近いからあまり売店とか必要なさそうですもんね。
東京駅
17時前に到着。
東京駅の駅弁屋祭を覗いたら駅弁8種類しか売ってないんですよ。
朝見たときはあんなにあったのに。
一体何があったのでしょうか?
と思いいながらもとっとと総武線に乗って帰宅しました。