喜多方ガーデンホテル

2日目は朝4:00過ぎに起床。
5時頃外を見ると、山が見えてきました。
今日も天気良さそう。
あべ食堂
ホテルで朝食取って、7:15頃出てきたのですが・・・
なんか霧が出ているし。
まわり真っ白です(写真なし)。
といわけで、急いであべ食堂に向かい、急いで食べ、急いで喜多方駅に向かいました。
会津若松駅

9時前に会津若松駅に到着。
霧も晴れてきました。
ここから会津田島に向かうのですが、今回はお座トロ展望列車で会津田島に向かいます。
9時10分に出発。
数分後、なんか首痛みが走る。
いきなり指すとは卑怯な!
いや、いきなりじゃなくともアカンよ。
列車出たばかりだし、首筋なのでよくわかりませんがとりあえず毒が入らないよう患部をつねってなるべく毒を排出し、ペットボトルで冷やしました。
いきなりこんなことになるとはツイていない。
第一大川橋梁付近

大川ダムに差し掛かると列車を徐行してくれます。
第三大川橋梁付近

ここも紅葉の時期は綺麗でしょうね。
湯野上温泉駅

本日もやって来ました。
こちらで30分停車ですが、昨日来ているのでとくにやることもなく、発車を待ち続けます。
第四大川橋梁付近

こちらは塔のへつり近くの橋です。
塔のへつりは何度も見ているので、今回は寄りませんでした。
第六大川橋梁付近

会津下郷駅を出たところにある旭ダムに掛かる橋です。
会津田島駅

11時に会津田島駅に到着。
停車時間が長いので、結構かかりましたね。
普通の列車なら、この1/2位の時間で着きます。
ここから10分歩いて、南会津新そばまつりの会場へ向かいます。
南会津町御蔵入交流館

こちらが南会津町御蔵入交流館です。
結構人来てますね。
とりあえずざるそばを1杯だけ食べて会津田島駅に戻りました。
会津高原尾瀬口付近の風景

会津田島から出発し、会津鉄道の終点、会津高原尾瀬口付近まで来ましたが、ここの集落、トタンの屋根からすると昔は茅葺きだったんでしょうね。
湯西川橋梁

五十里(いかり)湖の上を通って、湯西川駅へ入る手前。
反対側を撮りたかったんですが、逆光でした。
川治湯元付近

湯西川温泉のトンネル抜けて、川治湯元に来たら天気悪くなってしまいました。
まあ、今回の旅ももうすぐ終了ですし。
鬼怒川公園駅

知らなかったんですが、スペーシアって鬼怒川温泉と東武日光からしか出てないと思っていたんですが、鬼怒川公園からも出てるんですね。
もしかして会津田島とか新藤原とかからも出てるんですかね?
というわけで今回の旅もおしまい。
あとはスペーシアで浅草へ帰ってきました。