弘前駅

宿泊したのは駅前のルートインなので、駅までは1分(信号が無ければですが)。
今日も結構晴れてますね。
ただ、空には雪雲もチラチラ見えるので、今日も降ったり止んだりなんでしょう。
大館駅

途中で列車の遅れはあったんですが、8:40分頃到着しました。
写真は曇っているように見えますが、結構晴れているんですよ。
シャトルバスでアメッコ市の会場に向かいます。
アメッコ市会場

アメッコ市は大館で昔から行われている市で、このときに飴を買って舐めると風邪を引かないそうです。
で、この写真の木ですが、みず木の枝に飴を付けて稲穂に見立て、神前に供えるそうです。
市にはたくさんの飴屋が出るのですが、飴や以外にも結構出ています。
切り飴が主流なんですが、べっ甲飴もあり、いちごに飴をコーティングしたイチゴ飴も人気です。
写真のように比内地鶏の丸焼きなんかも売っています。
写真にはないんですが、地元の郷土食材を売っている露天も。
なんでもありですね。
とりあえず10個ほど飴を購入したので、1時間程度で会場を後にしました。
大館駅

大館から青森までは結構距離あるので特急で行こうと思ったんですが、朝の遅れの影響で、秋田での折り返しが遅れ、40分ほど遅れてました。
青森駅
青森では、おさない食遠に行って、さくら野百貨店でともあえや切込を購入してから青森駅近辺を探索しました。
青森県観光物産館アスパム


ピラミッドのような建物ですが、青森の物産館です。
中にはお店や展示会場、展望台なんかもあります。
青森ベイブリッジ
青森港に青森ベイブリッジという橋があります。
青森ベイブリッジは基本車道なんですが、歩道もあります。
冬季は歩道を歩くことができない(除雪していない)のですが、登って橋の上まで行くことは可能です。
青森港側は、遠くに下北半島が見渡せる景色となります。
写真に写っている黄色い船は、青函連絡船の八甲田丸です。
青森駅側ですが、上の写真の右側の屋根はA-factoryというショッピングモール。
左の赤い建物は青森市文化交流施設で、ねぶたが飾ってあるみたいですが、入ったことないのでわからないです。
下の写真は青森の市街が見渡せます。
青森ベイブリッジを下から見た感じはこのようになります。
写真の左側にあるのは、さっき屋根しか見えなかったA-Factoryです。
青森駅

ちょっと時間には早いのですが、青森駅を出発します。
新青森駅

早く着いたので、外に出て長尾中華そばに行って来ました。