いきなりタイトルですが・・・珍しい行程だなあとw
最初は大曲のしな竹に行こうと思っていたんですが・・・
それが
「大館でアメッコ市やってるよね」
「弘前で雪灯篭まつりやってるねえ」
「スリーデーパスって北海道の方も行けるよね」
・・・
色々考えてると、大曲での2時間半超のロスが痛い。
結局、大曲は諦めてタイトルの行程になったわけです。
横手のかまくら祭が3連休に行われていれば行けたんですけどねえ。
東京駅
新幹線に乗るのも久しぶり・・・
じゃないか。正月に乗っているし。
東京駅からはやてで3時間50分程度の乗車になります。
新青森駅
9:48頃新青森に到着。
新青森来たのは2011/7/9以来ですねえ。
そして自由席は長蛇の列。
指定席買いたかったんですが、予定立てた時には指定席は売り切れていたんです。
そんな訳で通路までびっしり混んでいるスーパー白鳥で木古内に行きます。
木古内駅
木古内駅に到着です。
ちょっと青函トンネル通るだけだから近そうに思うかもしれませんが、青森から2時間近くかかるんですよ。
ホントは食べたかったんですが・・・
いろいろ写真撮りたいので時間ないから今回はパスです。
いや、北海道新幹線が通るとお店なくなるそうなので、もう食べることもできないかもしれない。
結構晴れて来ました。
ただ今日の天気の様子だと、雪降ったり止んだりでしょうね。
木古内駅から海岸が近いので出てみました。
海岸は除雪なんて当然していないので海岸までは雪をかき分けて行きます。
雪降った時の海岸もいいですねえ。
折り返す時間が近づいてきたんで、木古内駅に戻ります。
開業は2015年。
いま工事が行われております。
走行している間にあっという間に1時間経ちましたので、青森の方に戻ります。
蟹田駅
木古内駅から青函トンネルを通り蟹田に戻って来ました。
ちなみに木古内から乗車して蟹田で降りる場合、またはその逆の場合は特急に乗車しても特急料金はかからないんです。
というのもその間は在来線でありながら特急しか走っていないための特別措置なんです。
で、蟹田で海岸の写真を撮ろうと思ったんですが・・・
海までの道がわからなくなってしまいました。
というかこの雪だと海に行くのは難しいかもしれない。
20分しかないので諦めました。
青森駅
14:40頃、青森に到着しました
青森で下車し、特急つがるに乗り換え、宿泊地の弘前を目指します。
特急が止まっている隣の番線は青い森鉄道のホームですね。
弘前駅
15:20頃に弘前へ到着です。
とりあえず宿泊するルートインへチェックインし、荷物を減らして出かけます。
弘前城
弘前城までは弘前駅からバスが便利です。
巡回バスは100円なんで大変便利ですよ。
ただ巡回バスは冬季は17:00で終わってしまうんです。
あと市役所の前に市役所・公園バス停もあり、そちらは本数少ないのですが20時くらいまでバスあったように思います。
で、まだ時間早かったですね。17時には暗くなると思ったんですが、誤算でした。
ちょっと1回外に出ましょう。
弘前教会
弘前城近くのびっくりドンキーの近くに弘前教会というところがありました。
せっかくライトアップされているので撮影。
教会ということ以外よくはわかっていませんが・・・
弘前城
1時間ほど休憩し、戻ると真っ暗になっていました。
いろいろ写真撮ったつもりなんですが、人が多くてあまり写真撮れず、イマイチなものばかりのような気がします。
19:00過ぎに城を出たのですが、バスが来る様子なかったので、徒歩で駅の方に帰りました。
ルートインのフロントで弘前城まで歩いたら30分かかると言われたんですが・・・
1.7kmしかないじゃないですか。20分くらいですよ。