お盆ももうすぐ終わり(というか終わっていますけどね)。
恐らく今週いっぱい休みで、来週から仕事再開という人が多いのではないでしょうか。
くろふねの会社は夏期休暇は3日決めて好きなときに休む仕組みになっているので、お盆休みはないのですが、今日は仕事さぼった空いたので、ちょっと銚子に行って来ました。
行くときは暑かったので後悔したのですが、今回の写真、青空が綺麗に撮れたので最終的にはよかったですね。
ま、暑いことにかわりはなかったんですが。
銚子駅
今回、暑かったから千葉から特急さざなみで行きました。
パワフル×スマイルちばフリーパスは特急券あれば特急に乗車できるので便利ですね。
ちなみに自由席特急券は千葉−銚子で900円です。
銚子から、とりあえず銚子電鉄に乗車します。
犬吠駅
銚子電鉄って冷房入らないのか、ふぅ、暑い暑い。
犬吠駅に来たので、行くところはもちろん(と言いながら「地球の丸く見える丘展望館」というのも犬吠駅の近くにあります)、
犬吠埼灯台
ですよね。真っ先に思い浮かび上がりますよね。
駅からも近いですし、来る途中でも見えますしね。
銚子の一番有名どころですよ。
今回、灯台に初めて入ってみました。
入場料は200円とお安いですね。
灯台に登るとこんな感じで見渡すことができます。
が、狭いし、100段くらいの階段もあるので注意が必要です。
でも、1度くらい見たほうがいいと思いますよ。夏にはやらないほうがいいと思いますけど。
広角で撮ってるから広く見えるかもしれませんが、そんなには広くないです。
犬吠駅
お昼にぜひ行きたいところがあるので、早々に戻って来ました。
昼決まってなければ地球の丸く見える丘展望館も行ってみたかったんですけどね。暑いから1.5kmも歩く気はなかったんですけど。
で、犬吠駅で電車を待っていると、
そういえば、冬に乗車した時も、
丸ノ内線の車両ですよね。
銚子電鉄って第三軌条方式ってやつですか(パンタグラフ付いてるじゃん)。
ちなみに、どっちの車両も駅に着く際に電気消えたりしないです、というか昼にしか乗ったことないから夜は駅で消えるかも(普通に考えれば消えないけどね)。
観音駅
冬にも来ました観音駅です。
英語で書くとCANON Stationです(嘘w)
こちらの駅はたい焼きで有名ですよ(前回の記事はコチラ)。
こちらの駅から銚子漁港中央市場の方に行きます。
銚子漁港中央市場
銚子漁港中央市場ですが、東日本大震災でダメになってしまったようで、建て替えるらしいです。
たしかに建物の所々が崩れてるんですよね。
新しい市場はどうなるんでしょうか。
久六
ああ、外観の写真撮ればよかったな。
お店は中央市場の前にあります。
久六の記事は
http://d.hatena.ne.jp/jranar/20120817/1345195329
を見てください。
飯沼観音
観音駅の由来はここの飯沼観音です。
どんな観音様なのか見てはいませんが・・・
帰りがけにちょっと寄ってみました。
銚子駅
飯沼観音から銚子駅まで、約1.3kmを歩いて来ました。
あ、あぢい。
やはり夏場は歩かないほうがいいですね。死ぬかもしれないですし。
で、時間もあったしもっと見に行きたかったけど、あまりにも暑いからこれで退散。
旅行はやはり夏以外がいいですな。あるいは涼しいところにしたほうがいいですね。