とりあえず、5時間の乗車が終わり、あとは帰るのみ。
今回、はじめて秋田新幹線に乗車します。
こまち自体は乗車したことあるんですが、秋田−盛岡間は乗車したことなかったんですよね。
そもそも、1度秋田に来たことあるんですが、その時も行きは新潟から羽越線経由でしたし、帰りも五能線経由で八戸から新幹線だったので。
秋田駅


前に来たときは秋田駅の写真を撮っていなかったので、今回、撮影しておきました(前に撮影してたとしても撮ったと思いますが)。
とりあえず、駅弁を購入し、秋田新幹線のホームに向かいます。
そうそう、駅弁については「なまはげの里@秋田駅」を参照してください。
出発10分前くらいに到着です。
今回、グリーン車に乗車しました。
今まで企画きっぷで新幹線のグリーン車に乗車したことはあるのですが、自腹(企画きっぷだって自腹なんですが)で乗車したのは初めてです。
いままで乗車したことあるのは東海道新幹線と上越新幹線なのですが、秋田新幹線のグリーン車ってアテンダントがいるんですね。
さらにおしぼり配ったり、簡易スリッパを用意していたりするんです。
一番驚いたのがドリンクのサービスがあるんです。
いつも思うのですが、座席の種類だけで4000、5000円のグリーン券って高いと思っていたんですよ。
他の新幹線も秋田新幹線に合わせてください!
ただ、グリーン車なのに電源コンセントがないのがキツイかと。
はやては指定席ですら電源コンセントあるんですよ(前はなかったのに最近付いたんですかね)。グリーン車には最低でも付けてほしいです。
今回のお土産
このあとは東京駅に到着した写真だけになってしまうので、今回のお土産を紹介。
以前、函館・青森の旅でも紹介した「アーモンドせんべい」です。
会社で評判良かったので、今回も買って行きました。
ただ、そのままだとなんなので、ピスタチオバージョンも購入しました。
今回は本店ではなく、青森駅の改札の外にあるお店で購入しました。
ちなみに新青森でも購入できるようですよ。
歯が悪い方がいるので、りんごスティックも購入しました。
実はアーモンドせんべいよりも高いんですよ。
東京駅

18時過ぎに東京駅に到着。
約4時間の乗車ですね。
新幹線で4時間乗ると結構大変。停車時間はほぼ1分だからね。
リゾートしらかみと秋田新幹線、合わせて9時間ですか。よく乗りましたよ。
さすがに今回の旅は疲れました。