東北新幹線の新青森開業、新ハイブリットリゾートトレインであるリゾートあすなろの運行開始、そしてリゾートしらかみの青池編成もハイブリットに置き換わりました。
青森、秋田にはそうそう行けるものではないので、今回乗車してきました。
青森駅

昨日とうって変わって、本日は晴れています。
ただ、秋田の方に行くと天気が悪くなるんですよねえ。
タバコ吸いながら待っていると、やってきました。
見栄えはリゾートビューふるさと、リゾートあすなろとあまり変わりません。
カラーリングは前青池を踏襲し「青」で構成されています。
入口のところは先代と同様、青池イメージしたマークが入っております。
他の車両と同様、ハイブリットであることが示されています。
内部は他のリゾートハイブリットとかわりませんが、
先代と同様、ボックス席があります。
8:20となり、いよいよ出発です。
川部駅


リゾートしらかみですが、乗車時間は長いものの、駅の停車時間は非常に短いんですよね。
それでも写真はいっぱいある(但し真っ当な写真はない)ので、紹介していきます。
青森から新青森、弘前と停車し、弘前からバックして川部駅に到着です。
ここから五能線に入ります。
五所川原駅

津軽鉄道や立佞武多を紹介したいのですが、停車時間が短いので・・・
木造駅

ホントは改札の外から駅舎の土偶を紹介したいのですが、停車時間がん短いんですよね。
残念ながらホームのみ。
鰺ヶ沢駅


鰺ヶ沢も2分くらいの停車時間でした。
鰺ヶ沢−深浦間
残念ながら千畳敷は撮影できませんでした。とりあえず車窓からの風景。
深浦駅



深浦では停車時間が若干長く、リゾートしらかみのくまげら編成との交換がありました。
くまげら編成は一度乗ったことがあり、千畳敷散策があってよかったんですよね。
残念ながらその時も天気悪かったのですが。
ウェスパ椿山駅

駅名票しかありませんが・・・
十二湖駅

やはり時間短い・・・
十二湖−あきた白神間




岩礁地帯が続きます。
あきた白神駅

駅長が迎えに来てくれていたのですが、やはり停車時間が短い。
あきた白神−能代間

ここから田園風景となります。
能代駅

能代駅で市役所の方か、JAの方か忘れましたが、乗車してきました。
なんと、リゾートしらかみ新青池編成を記念して能代産のあきたこまち300gがふるまわれました。
今度来るときは能代を観光してくださいとのことです。
何があるのかわかりませんが、機会があれば是非・・・
東能代駅

ここから再び奥羽本線に入ります。
森岳駅

という駅らしい。
八郎潟駅

その昔、湖沼面積2位の八郎潟があったところ(とはいってもこの駅に八郎潟があったわけではない。はず)です。
駅名票見て思ったのですが、ここの隣が有名な「井川さくら」なんですね。
このように田園が続いています。
追分駅

一度行ってみたいですね。
秋田駅

13:20頃、やっと秋田に到着しました。
おおよそ5時間。かなり長い旅でした。
それにしても、駅での停車時間が短いです。
駅数減らして、停車時間の長い駅を増やしていただければいいんですけどね。
どうせリゾートトレインだから急いでいる人はいないわけだし。
このあと、新幹線で東北を脱出します。