みなと食堂食べてきたばかりだけど、八戸市魚菜小売市場でオリジナルの丼も堪能したい。 というわけで八戸市魚菜小売市場へ。というか駅前なので八戸に戻る途中で寄ったというのが正しい気もするけど。 とりあえず市場で何売っているか確認しつつ、適当な刺…
旨いことは旨いけど、もう何度も来ているから特に行かなくていいと思いながらもまた「みなと食堂」に行ってしまいました。 やはり八戸に行きたくなるのはこのお店ですね。 とりあえず始発の列車に乗るべく八戸駅へ。 休日の冬場の早朝にも関わらず結構駅に行…
今日はこれから出かけるんですが、長時間新幹線に乗車するのでまずは腹ごしらえ。 東京ラーメンストリートにしようかと思ったのですが、八重洲地下街にもいくつかラーメン屋があるのでえびそば一幻をチョイス。行ったことなかった店なので結構待ったりするか…
京王百貨店で行われている「第58回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」も今週の日曜日で終了。 今年はかなり長い期間行われていましたね。週末は用事があるのでおそらく今日行ったのが最後になると思います(た、たぶん)。本日購入したのはこちら! 長崎駅…
今年になって週一で鱒寿司食べてますが今週も鱒寿司注文してます。 今日の鱒寿司は吉田屋鱒寿し本舗の鱒の寿し特撰です。この鱒の寿し特撰ですがずっと売り切れていたんですよ。数日前に吉田屋のサイト見たら特撰が復活していたので即注文。 本日の午前中に…
昔、本八幡の某お店で働いていた方がやっているラーメン店が3店あり、うちから近い順に書くと拉麺5510(江東区大島)、三代目博多だるま(お台場)、拉麺しな竹(秋田県大仙市大曲)の3店だ。kurofune.hatenablog.jp 今年はまず1月1日に包丁買いに行く…
京王百貨店の駅弁大会で気になっていた駅弁があるんです。 その駅弁ですが「サーモンハラス蒲焼き重」と言って秋田県の駅弁で関根屋が作っているものなのです。 ご飯の上に焼いたハラスが敷き詰められていて、さらにイクラがまぶされている感じです。 きっと…
正月にg13longkillさんがラゥメン大地の鯛塩らぅめんの記事を書いてました。 そのとくは「相変わらず気持ち悪い表記を使う店だなあ」と思いながら読んでたのですが、なんか鯛塩が美味しそうな気がしたので大曲のついでに行ってきました。9時半頃秋田に到着。…
大曲に来た目的は私のブログを見ている人は知ってるとお思いますが、拉麺しな竹へ行くため。今までは11時に行ってたんですが、だいぶ前から朝ラーもやってるんですよ。ということで今回は朝イチラーメン食べに行ってきました。朝7時前に宿泊した大曲駅前のル…
今日は仕事終わってから秋田県の大曲へ。 夕食どうしようかなと考えた。 京王百貨店の駅弁大会でなにか買う 大丸東京の地下にあるミート矢澤でなにか買う 東京駅の駅弁屋祭でなにか買う 東京ラーメンストリートでなにか食べる そんな感じで考えていたんだけ…
京王百貨店で行われている「第58回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」で弁当を2つ買ったんだけど、1つめはウニの弁当(駅弁ではない)で、定価からかなり引いた2000円で販売されていたんですが、あまりにもミョウバン臭く、苦味も強くて掲載する必要すら感…
今日購入したのは富山県滑川市のとと屋の鱒寿司です。 こちらが前回食べたときに記事なんですが、そのとき概ね良好な鱒寿司だったのですが、なんかケミカル的な臭いがあり、それが大きく味を落としたという感じでした。ただ、その時たまたまのような気がした…
麺処ゆきち、移転してから何度か行っているんですがブログに書くのは移転して最初に行った日以来の模様ですね。 「2段仕込みの中華そば」というのが気になっていたので行ってきました。今日は休みだったので習志野に移転してから初めての徒歩での訪問。 北…
これで4回書いてますが、京王百貨店新宿店の「第58回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」に行ってます。 昨日はなんか駅弁大会っぽいもの買ってこなかったので今日は京王百貨店の駅弁大会らしいものを購入。 昼は駅弁ではないものの京王百貨店の駅弁大会に…
昨日、京王百貨店新宿店の「第58回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」に行ったのですが、どうも京王百貨店の駅弁大会に行ったという感じがしない。やはり駅弁らしい駅弁買わなかったし、いつも出店されているところで買わなかったし、まあいろいろあるんだ…
www.keionet.com 京王百貨店で行われている「第58回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」で買ってきた2つめがこちら。 福井駅(といわれている)の「豪華三種漬け丼」。 ラベル見たら「若廣」って書いてあるけど、これって福井駅に限らず都内の若廣でも普通…
www.keionet.com 今日から京王百貨店新宿店の駅弁大会が始まりました。 今年はあまり話題にもあがってないから空いているかなあと思ったのですが例年通りですね。 やはり三連休から開催というのがよかったんでしょうか? 今回買ったのは南千歳駅と言われてい…
先日鱒寿司のために購入した包丁を試し切りしたかったので本日より営業している日本橋とやま館へ。今日は水曜日なので青山総本舗と高芳の鱒寿司が販売されているのですが、高芳は先日芳太郎を食べたばかりなので青山村本舗の鱒寿し一段にしました。正直なと…
温故知新で今日から天理スタミナラーメンが始まるということで早速行ってきました。 が、行く途中のツイートで、準備が間に合わなかったので今日はスタミナラーメンやらないとのこと。 がっかり・・・まあ、せっかく船橋に向かっているので温故知新で食べて…
夕方イオンに行ったら駅弁が30%引きで販売されていたので夕食に2つ買ってきちゃいました。 1つめは博多駅の博多名物焼き鳥弁当。 このお弁当、買ってきたときは脂固まってて大丈夫かなあと思ったのですが、レンジで1分ほど温めたら結構いい感じになりまし…
なんか写真が撮りたくなったのでウチから近い東京スカイツリーに行ってきました。 京成で押上まで行けばいいだけですからね。 写真撮りに行ったあと、朝昼兼用でなんか食べておきたいと思い、向かったのがこちらの神座。 神座なんて池袋で働いてた頃以来行っ…
正月だから初日の出から帰ってきて朝からシャンパン呑んだら眠くなって昼過ぎまで寝てた。 起きて15時頃に買い物へ出かける。というのも鱒寿司をカットするのに自宅の包丁は16.5cmの三徳包丁しかないので18cmの鱒寿司を一振りでカットするには短いんですよね…
鱒寿司の方でも書きましたが新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。今年も初日の出見に行ってきました。 今年は元旦から仕事ということはないのでちょっと離れた新木場緑道公園で初日の出見てきました。 ちなみにですが、以前も…
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 というわけで今年のファーストレポート。元旦初日は鱒寿司食べたいと思って12月の頭から用意してました。 今年最初の鱒寿司は昨年私の中で好評だった魚津の魚卸問屋はりたやの極厚切りで…
おそらくこれが今年最後の記事。 今日は今年最終日ということで拉麺5510の限定60杯「丸鴨塩ラーメンSP」を食べてきました。 10時過ぎに行ったのですが、流石に誰もいなかった。 ま、昨日和友で2時間以上並んでるから1時間半程度は大丈夫ですけどね。 …
今日は年末最後の平日の12月30日。 ここまで来るともう営業までしてない店も多いのですが、新小岩の「うなぎ和友」は12月30日まで営業しているとのこと。 滅多に行けるお店でもないので食べておかないと。と思い今年最終日に行ってきました。平日とはいえ年…
年末だといろんな食べ物屋に行けるのはいいのだけど体重的には自重しないと。 ということで平日でないとなかなか食べに行くことができない船橋駅前の温故知新に行ってきました。 今回食べたのは「川崎タンタンメン(大辛)」です。 川崎タンタンメンとは言わ…
いきいき富山館の鱒寿司入荷予定リストを確認したところ有磯きときと庵の鱒寿司が「小丸包みますの寿し」から「本造りますの寿し 」に変わっていたので、いきいき富山館で購入してみました。 パッケージですがきちんとした箱になっています。 が、重さはそれ…
先日2回紹介した通り、世界の山ちゃんが千葉県初進出で船橋店が12月26日にオープンしました。 26日、27日は喜多方の方に行ってたから行くことできませんでしたが、28日は時間空いたので昼にちょっと呑みに行ってきました。1人でいったのですが、開店して日も…
今回の旅、新幹線で来ているわけでなく浅草から喜多方まで「ゆったりあいづ東武フリーパス」を使って東武鉄道⇒野岩鉄道⇒会津鉄道と来ているわけです。帰りも同じルートで帰らなければならない。概ね5時間の長旅なので一度食事を挟むこととなります。 とはい…