鱒寿司
カスミ(スーパーの名前です)で駅弁大会があったので、鱒寿司買ってきました。 今回は鱒寿司の最大手「源」の一番標準の鱒寿司「ますのすし(一重)」を購入しました。 まずパッケージですが、おなじみ「源」の鱒の絵ですね。中川一政の絵です。 食べたこと…
白馬駅で鱒寿司売っているの知っていたのですが、大辻の、しかもノーマルの鱒寿司売っているとは思いもしませんでした。 帰り際に1個購入しました。 大辻といえば幻シリーズしか見たことないです。 少なくとも首都圏には幻シリーズ以外見ることないですね。 …
今日ブログ巡回していたらウチの記事が言及されていたんですよ。で、これみたら鱒寿司食べたくなってしまい、日本橋とやま館といきいき富山館の鱒寿司入荷を調べたら、いきいき富山館でまだ食べたことない植万の「ますの寿し1段入り」が火曜日の入荷ではない…
今日はあまり天気良くなさそうだったので秋葉原まで散歩。 そのあと東銀座のいわて銀河プラザに行く予定なのですが、夕飯に鱒寿司も食べたくなたのですよ。 そんなわけで東銀座のあとは日本橋とやま館に行って平ら寿し本舗の鱒寿司を買ってきました。 パッケ…
旅行記には書いてあるのですが富山で鱒寿司買ってきたので書きます。今回行った1店舗目は前留。 コチラのお店、サイトもなく通販もできないので行って買うしか無いんですよね。 というわけで予約して購入しました。 パッケージですが川上や吉田屋と同じよう…
2店舗目は扇一ます寿司本舗で購入しました。 今回も鱒の寿司1段を購入してます。 普通の鱒寿司だと桶いっぱいに酢飯が敷かれているんですが、扇一はかなり余裕があるんですよねえ。 笹めくってみました。 扇一は他のお店と違って鱒の身が表なんです。そして…
通販で大体のお店の鱒寿司を購入しましたが、通販できるところでまだ購入していないところありました。ajiyoshi-s.co.jp こちらの味よし食品。 というのも通販サイトないと思っていたんですが、通販購入できることわかりました。 味よし食品の「商品一覧」か…
www.harita-reizou.co.jp facebook見ていたら魚津のはりたやが値上げするという記事がのってました。 しかも400円も。 ちょっと値上げする前に買っとかないと。と思い通販で購入しました。まあ、通販で購入すると送料等で結構カネかかるから400円どころじゃ…
昼飯は東京駅の駅弁屋祭で購入した駅弁ですが、晩飯は有楽町のいきいき富山館で購入したます寿司屋ヒロ助の「トロ特上ます寿司」です。 toyamakan.jpいきいき富山館で月に1週程度ヒロ助の鱒寿司が実演販売されるんですよね。 3月は17日から23日らしいです。…
今日は1日(というか明日もだけど)オンコール対応で外出できません。 そんなときは通販で鱒寿司。 今回はネット上で見つけた「とと屋」で鱒寿司を購入しました。 コチラのお店、富山県滑川市のお店なのだそうですが鱒寿司屋では滑川市のお店聞いたことない…
飽きているとは思いますが、今日も鱒寿司です。 今回は魚津市にある大黒屋寿司店です。googleマップとかで見る限り、建て構えは個人経営の寿司店。 さてどんなものが来るのか。楽しみです。鱒寿司だけでなく大黒ずしという焼鯖をほぐして寿司にしたものも注…
またまた通販で鱒寿司を購入しました。 www.rakuten.co.jp今回は北水のますの寿司(1段)です。通販は楽天の北水サイトで購入。 北水って聞いたことないんですよね。どうも富山駅の「とやマルシェ」に出店しているらしいですよ。 もしかしたらそこで見れば鱒…
ちょうど1年前に鱒の寿しまつ川で鱒寿司を購入しました。 その時は撮影用の白いテーブルでなかったので撮り直したいと思い、通販で購入しました。 パッケージですが、ここの鱒寿司のパッケージは独特なんですよね。 このように六角形の箱で、箱の上部から取…
またまた通販で鱒寿司購入しました。 今回購入したのは富山地方鉄道の電鉄魚津駅の海側真西にある下田温泉鱒鮨店の鱒寿司です。正直なところネットで色々調べるまで全く知りませんでした。 ただ、あまりレビューがない状況ですが、評判は上々なようです。あ…
ココ数日鱒寿司が続いていますが、今日も鱒寿司買ってます。 本当は明日も来る予定だったのですが、北陸地方の大雪で明日は届かなくなってしまったので今日食べたらしばらくは鱒寿司の話はないです(まあ来週来るんですけどね)。 今日買ったのは以前富山へ…
今回は首都圏で買えない鱒寿司を通販で購入しました。 購入したのは富山市にある米久の鱒のすし1段重。 こちらの米久は2021年5月に開業したかなり新しいお店の模様です。事前にいろいろ調べたんですが、どうも扇一並に鱒の身が厚いらしい。 これはかなり期待…
日本橋とやま館、いきいき富山館を介して食べることのできる鱒寿司店のものはほぼ食べたと思いますが、1店舗だけまだ食べてないところがあります。 いきいき富山館で火曜日に入荷しているなかの屋鱒寿し本舗の「鱒の寿し」です。というわけで、本日火曜日は…
「鱒寿司」のタグ付もとうとう40記事となりました。 本日も有楽町にあるいきいき富山館で鱒寿司を購入しました。 その鱒寿司は・・・ 鱒寿司最大手「源」の「特選ますのすし」です。今まで食べてこなかった理由ですが・・・ 「まあ、大手の鱒寿司ってそこそ…
今日の夕食は富山で食べた糸庄のもつ煮込みうどんを再現してみようと思ったのですが・・・ ダイエーで駅弁大会が行われており、まだ食べたことない昔亭のますの寿しに遭遇してしまったので購入してしまいました・・・。 昨日も鱒寿司食べてるのにねえ。パッ…
今日は都内にある富山のアンテナショップ2店に行って鱒寿司買ってきました。 まずは有楽町にある「いきいき富山館」で川上鱒寿し店の鱒寿し一段を購入。パッケージはご覧の通り掛け紙タイプです。 桶を開けると飯が表ですね。鱒の身はレアタイプでは無く、し…
有楽町の「いきいき富山館」に行ったあと、2つめの鱒寿司を求めて「日本橋とやま館」へ。 日本橋とやま館では鱒寿し本舗千歳のますのすし一重を購入。パッケージは掛け紙・・・ん?掛紙に下は紐で縛ってあったりゴムで留めてあったりしないですね。 何事で…
はい。今日の鱒寿司のコーナーです。 ※そんなものありません。朝9時にオンコール対応が終わり、急いで日本橋にある日本橋とやま館へ。 ちょうど今まで食べたことがない鱒寿司があったので購入してきました。 今回の鱒寿司は富山市にある「元祖せきの屋」の「…
今日は有楽町のいきいき富山館へ行って新しい鱒寿司手に入れてきました。 今日買ったのは黒部市宇奈月にある有磯きときと庵の「小丸包みますの寿し」です。 通常の桶の鱒寿司の2/3くらいの大きさなんですよ。 いつものように笹めくって撮影しようと箱開けた…
近所のワイズマートで駅弁大会が開かれており、味よし食品の鱒寿司が売っていたので買ってきました。 パッケージは源の箱タイプを半分にしたような感じですね。 当然桶に入っているものではないでしょう。商品名が『ますの押寿司「箱入」』となっているのが…
今回の鱒寿司は通販で購入した富山市の順風屋の鱒寿司です。 順風屋は富山駅の「とやマルシェ」にお店があるのですが、そこで見た感じでは細く握られている手割寿しが売れ筋商品のようでした。 一応、桶の鱒寿司も販売しています。 パッケージは掛け紙タイプ…
今日も鱒寿司。有楽町のいきいき富山館で鱒の寿し高田屋の鱒寿司購入しました。 鱒寿司で「高田屋」は2店あり、1つが高岡の鱒寿司店で以前購入した「ますのすし高田屋」。もう一つは富山市内のこちらの高田屋。 屋号一緒でも関係のないお店(のはず)です。…
久しぶりに鱒の寿し企画です。 今回は有楽町のいきいき富山館で購入した富山市の大多屋の鱒寿司です。 こちらの鱒寿司店は包みが有名らしいのですが、有楽町のいきいき富山館では一重しか入荷しないので一重を購入。 まずパッケージを外すと・・・あ、あれ!…
京王百貨店の駅弁大会へ行ったあとは東銀座でヨーグルト買って、有楽町と日本橋の富山のアンテナショップに行って、最後に日本橋ふくしま館へ行ったりしましたが、日本橋とやま館で食べてみたいと思える鱒寿司があったので買ってきました。 購入したのは富山…
今年最初の鱒寿司は富山市越中八尾にある寿司一の鱒寿司です。 通販で購入しました。というのも先日富山に行った1日目の夜に、CiC(「シック」と読むそうです)の「ととやま」というおみやげ扱っているところでこちらの鱒寿司を見かけたんです。もっとも寿司…
有楽町のいきいき富山館でやっている寿し工房大辻の実演販売見てきたら、さくらますの寿しが販売されていたので買ってきました。 名前の通り射水市産のサクラマスを使用しているそうですよ。 パッケージは以前食べた「幻のます寿し」と同じ形の箱で、色がピ…