駅弁
今日は午後仕事休んで京王百貨店の「第55回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」に行ってきました。www.keionet.comまず、開催前から食べたいと思っていた「岡山名物デミカツ丼」。 限定の器に入ったやつが欲しかったけど、流石に午後からではすべてはけてい…
今日から京王百貨店新宿店で「第55回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」が始まりましたよ。www.keionet.comまず購入したのが鳥栖駅の焼麦弁当。 「焼麦」とかいて「シャオマイ」と読むんですけど、そもそもナニモノかというと焼売です。ちなみにこれ、駅弁…
前の焼麦弁当の記事でも書いていますが、本日より京王百貨店新宿店で「第55回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」が始まりましたよ。www.keionet.com駅弁2つ目は長崎駅の「ながさき鯨カツ・鯨ステーキ弁当」です。で、この弁当今日買わなくても今月末の東武…
イオンで1月1日から1月3日の間、駅弁大会があるとのことだったのでうちから一番近いイオンに行ってきました。 正直なところ特に食べたいという駅弁はなかったんですがせっかく来たので稚内のどっさりうに弁当というのを購入。 食べた感じではまあ、それなり…
下今市からスペーシアの個室取ってたんで、帰りがけに鬼怒川温泉駅によって駅弁を買おうと思っていたんだけど、どんなものがあるのかよくわからない。 で、ぐぐったら2軒めにけだまさんのブログが出てきたのでそこで情報を入手。www.kedamatoriko.com鬼怒川…
喜多方に向かうべく浅草行った際にまず朝食を。 とりあえず浅草駅構内のAccess(東武版KIOSKです)で駅弁を探し、鶏シュウマイ弁当というものがあったので購入。 どうやら鮒忠が作っているようだ。なかを開けると鶏シュウマイをメインにそぼろご飯、きんぴら…
上総中野駅から12時にいすみ鉄道に乗車したのですが、どこかで駅弁買いたいんですよね。目標は安房鴨川だけど、安房鴨川行くと14時になってしまうんですよね。 大原駅にも売ってる可能性あるんですが、売ってないことも多々あるし。と思ってたら国吉駅に着い…
帰りの新幹線、そんなに腹減ってないけど飲むあてにしたかったので「海鮮小わっぱ」という小さな駅弁にしておきました。具は「いくら」「うに」「かに」「わかめ」「つぶ貝」ですね。食べた感じ、妙に美味しい気が。 とくに「わかめ」の茎の部分がいいアクセ…
三連休は函館に行ってきたので、まず旅行記以外の話から。東京駅から行ったので、祭で弁当仕入れようとしたのですが、特に食べたいものもないし、変わったもの食べて美味しくなくて出鼻くじかれると嫌だったので先日購入した三新軒の「塩〆鯖と鮭の焼漬押し…
森林公園の帰りに食べたかった「あんこう三昧弁当」を買いに熊谷-大宮間を新幹線まで使ってなるべく急いで買いに行こうと思ったんですが・・・なんと!大宮駅の旨囲門で売っていました。 念の為に上野東京ラインへ乗り換える途中でさらっと見ただけなんです…
最近JR東日本で「駅弁味の陣」というのをやっているじゃないですか? 知らない方は以下リンクを参照してね。www.ekiben-ajinojin.comそこにですね「あんかけいちご煮丼」というのがあるんですよ。八戸の味 あんかけいちご煮丼|JR東日本駅弁味の陣2019それが…
今日から10月なので始まりました! 「駅弁味の陣2019」www.ekiben-ajinojin.com いつもはそんなにほしい駅弁はなかったんですが、今回は珍しく2点あります。 1点は水戸駅の「あんこう三昧弁当」。 まあ、これはひたち海浜公園のついでとかに買えそう。もう1…
久慈といえばやっぱり三陸鉄道久慈駅内にある三陸リアス亭のうに弁当ですよね。 今回も争奪戦に参加してきました。争奪戦とは言ってもこちらは駅近くの久慈第一ホテルに宿泊しているんだから、まあ負けることはないですよね。 と思っていってみたら6時にな…
一ノ関駅って内陸部なのになぜか「平泉うにごはん」とかウニの駅弁が有名なんですよね。 なんででしょう?でも、ウニは久慈で食べたんでそんなに食べたくもないし、三陸から戻ってくると肉を食べたくなるもの。 そんなわけで「いわてあぶり焼き和牛弁当」を…
今日から三陸の方へ旅に行くのでまずは東京駅で駅弁購入。 じつはこの日のために今週は若干減量しました。ゆえにいろいろ食べていきたいと思います。数週間前「大船軒で炙りチャーシュー弁当が発売された」というのを聞いていました。 食べてみたいなあと思…
ここ最近、旅行の初めに万かつサンド食べる機会多いような気がしますが、朝だと駅弁は多いし、サンドイッチ、おにぎりは味気ない感じがするんですが、万かつサンドだと色々解決するんですよね。
今日も東武で出かけてきたんで北千住で駅弁を購入。 籠かつを飯という駅弁。裏を見ると日本エアポートデリカという羽田にある会社が作っているらしい。 ということは、空弁の類というわけですね。ただこの弁当、見た目が結構いいと思います。 籠状の外観(竹…
会津田島についてヨークベニマルで買い物して戻ってきたら昼の時間。 ホントはラーメンまりちゃんを予定してたけど、見せなくなったし、先日若松で食べてるし。そんなわけで駅弁。 会津田島は駅弁があっていいよね。 松茸二段弁当もいいんだけど、いつもそれ…
連休に喜多方の方に行ってきたのでいつものように食べ物系から書いていきます。 なんか今回はひっきりなしにSNSに載せてたからブログ書くの大変かも・・・まず最初ですが、下今市でSL大樹に乗るため、駅弁を購入。 東武の駅弁では日光鱒鮨本舗が好きなので「…
なにもネタが無いんで、とりあえずうちにある駅弁の写真から今はなき駅弁を紹介します。 基本的に調製元が廃業した、駅弁事業をやめた、というところの駅弁です。もしかしたら私が知らないだけで密かに作ってたりするのはあるかもしれません。ほろほろランチ…
駅弁ではなく空弁らしいのですが、大宮駅に行ったらつきじ丸武の玉子焼サンドというのがあったので買ってみました。 つきじ丸武っていうのは結構有名な玉子焼き屋で、豊洲市場や船橋市場に出店していたりします。で、食べてみたんですが、かなり甘いですね。…
京王百店新宿店で「駅弁大会リターンズ」というのが行われてるということだったので、さぞかしいろんな弁当が売られているんだろと思い、京王百貨店新宿店に行ったのですが・・・3店舗くらいしかありませんでした。ただ京王百貨店新宿店の場合、中地階のデリ…
横川駅を通ったので久しぶりに峠の釜めしを購入。子供の頃は駅弁大会があるとすごく食べたかったものだけど、大人になってからはそれほどという感じ。峠の釜めしって全国で一番有名な駅弁と勝手に思ってたんですけど、実際どうなんでしょ? そもそも関東以外…
SNSで知ったのですが、高崎駅で唯一販売されていたお粥の駅弁「上州の朝がゆ」が5月2日に販売を終了するみたい。容器の残数次第ではそれよりも早くなくなる模様。今年の京王百貨店の駅弁大会で実演販売してたからなくなることはないと思っていたんだけど、以…
直江津へ来たので駅弁を購入・・・というわけなんですが、いつも「さけめし」なのでちょっと変化つけようと思い、今回は「とりめし」にしてみました。直江津駅にも「とりめし」ってあったんですね。食べてみた感じ、可もなく不可もなく・・・正直なところ直…
新年度になって初めての外出。正直なところ新年度になってから外出はいつでもできるんですよね。というのも転職してるんですが、出先(現場)が決まってなく、転職した会社も会社自体には誰もいないんで会社で待機もできないんですよ。そんなわけで自宅待機…
今回は長崎駅の鯨カツトルコライスと駅弁じゃないけどふがねの短角牛柔らか煮を購入しようとして行ったんですが・・・サラダパン同様、会場に行ったら母恋めしがたくさん置いてあったんですよ。母恋なんてそんなに行く機会もないし・・・でも輸送の母恋めし…
駅弁の中で結構好きなのが長崎の鯨カツ弁当。その鯨カツ弁当にトルコライス仕様のものができたので早速購入しました。 鯨カツ弁当のように竜田揚げやそぼろが入ってないのですが、こっちは鯨ハンバーグが入ってるんですよ。このハンバーグ、意外と美味しいん…
喜多方行くのに大宮から新幹線で行ったのですが、小腹がすいたので購入。日本食堂パッケージのサンドイッチがあるんだ。 初めて見た、というか食べた。味は当然ただのサンドイッチですが。
12月の三連休は長野の方から入って直江津に行ったんです(終着は長岡)。信越線に乗りたいんだけど、乗り換え時間が4分しか時間がない!急いでハイマートの売店に行き、「さけめし」と「する天」を購入。相変わらず旨い!直江津に来た甲斐がある。お店の方、…