くろふねが出かけたらアゲるスレ

くろふねが出かけたときに書き込みます。質問等ありましたら気軽にコメント書いてってください。

三代目博多だるま@お台場 月見チャーシューワンタンメン

今日の昼はどうしようかなあと思ったんだけど久しぶりに豚骨食べたくなったのでお台場アクアシティの三代目博多だるまへ。

いつも開店直後に行ってやる!と思いながら行ってるんだけど、なぜか12時ちょい前に着いた(こちらのお店、開店11時です^^;)。
まず出発が遅れた(家出たの10時半ごろ)。武蔵野線東京方面が意外と来ない(自分の中で1時間4本くらいあると勝手に思ってる)。りんかい線が意外と本数少ない(5分ごとに発車しているという感じがある)。そんな感じで遅れたということです。

今日は何食べようかと思ったけど月見チャーシューワンタンメンにしました。


とりあえずハイボールでも呑んでラーメン来るの待ちましょう。

写真撮ってTwitterに書き込んで、さて呑もうかというときに麺の方も来たw。
九州系は麺が細いから茹でるの早いもんね。そういうことすっかり忘れてた。


しかも源ちゃんが持ってきてくれました。こんなに混んでいるのにわざわざ持ってきてもらって申し訳ないです。
しかも月見のたまごは良いたまごのせていただけたとのことです。すいませんm(_ _)m

今日のラーメン、チャーシューたくさんのってるし、ワンタンものってるから食べごたえありそう。

スープですが今日の豚骨臭も濃いです。
ただ、今日は塩分控えめな感じでした。
でも麺食べ終わってスープ飲むときは丁度いい塩分濃度で、とても飲みやすかったです。

本日のラーメンも大変美味しかったです。

そういえばお台場の観覧車、完全になくなってましたね。
なんかすごく違和感あったんですよ。アレ、お台場のシンボルだったから撤去しないでほしかったなあ。

三代目 博多 だるまラーメン / 台場駅東京テレポート駅お台場海浜公園駅

昼総合点★★★★ 4.0

高尾山口駅から陣馬山へ散歩してきた

一応、先週体重減らしたのですが、やっぱり増えてしまったので散歩に行ってきました。

10月末に流山橋まで往復したときは40kmくらい距離あったのに大して体重落ちなかったんですよね。
おそらく季節的に気温低いからそれほどカロリー消費しなかったのかと。

それならアップダウンある方がいいと思ったので高尾山口駅から陣馬山へいったというわけです。
ここなら道整備されているし、アップダウンもありますからね。


6:30頃に高尾山口駅に到着しました。


ケーブルカーの清滝駅の方に行くモミジが紅葉してますね。

前回高尾山に散歩したときは清滝駅を右の方に曲がって1号路というところを歩いたのですが、駅の左側の道を抜けて6号路というところから行ってみます。


6号路は舗装はされてないんですが、街灯はあって夜も安心ですね(って一眼レフで1番感度高くしても真っ当に映らないのですが)。

この6号路、1号路より傾斜はそんなに強くないのですが、途中で数十メートルだけ川というか沢を歩かないといけないのが注意点ですね。
こっち行くなら防水性のある靴にしたほうがいいですね。
あと6号路の最後が延々と続く階段で嫌になりそうですが。


大体40分くらいで高尾山の頂上に到着(この写真自体は高尾山山頂の先にあるもみじ台というところですが)。

今日は富士山がよく見えてます。


小仏城山へ行く途中に前回通ってない道に入ったらなんか樹がないところに出たのですが。


見晴らしは結構いい(右側が新宿の方かな?)。


100年の森という森林を整備しているところらしい。
※ネットで調べたら「高尾100年の森」という場所が出てきましたが、それは佐川急便が所有している高尾の森林でこちらのことではない模様。



前回折り返した小仏城山を過ぎて小仏峠へ。
なんで信楽焼のタヌキが置いてあるのかは不明。

ここの下に中央線や渋滞でおなじみの中央道の小仏トンネルが走っているわけです(トンネルの名称は鉄道、高速それぞれ一緒みたいです)。


さらに20分ほど歩くと景信山に到着。
景信って誰のこと?上杉景信?と思ったら「北条氏照重臣横地景信が守護していた場所」ということみたい(wikipediaより)、


今日行ったところではここが一番富士山綺麗に見えましたね。


先程の100年の森や先ほど通り過ぎた小仏城山よりもここのほうが八王子市街地の景色を広く見渡せます。

で、ここらずーーーーーーーーーーーっと林の中歩いて行きます。
周り、「樹」「樹」「樹」ばかり。
しかも高尾山口駅から景信山まで来た距離と同じくらい。



そして10時半にやっと陣馬山に到着。
15kmくらいしかないのに4時間は結構きついですね。

あまり眺望よくないから、とっとと帰ろうと思うのですが予定ではまた高尾山口に戻ろうかと思ったのですが、また樹地獄は嫌なのでバスで帰ります。
バスの時刻表調べようと思ったけど、ここauの電波届かないのね。

なんか山頂にある方向の看板、いろいろあるけどどこいけばいいんだろう。
記憶が確かならストリートビュー見たときは和田峠とか書いてあって、登山口のところに高尾駅ゆきのバス停があったけど。

看板見渡すと和田という方向の看板があったので、それだ!と思いそちらへ向かうことに。

バス停、すぐだと思ったんですが40分くらいでやっと公道に出ることができました。
が、なんかストリートビューで見たところと違うような。

なんか普通に家があるし、ストリートビューでは駐車場みたいなものもあったけど、そんなのないし。
バス停も見当たらないけど。
まあ、案内によると左に進むとバス停があるみたい。

で左に進んでみたけどあったバス停は寺外戸というバス停だった。
どうも和田というバス停通り過ぎたみたいだけど、道にバス停なんてなかったぞ!どこにあったんだ・・・


それはいいけど時刻表、次のバスは何時だ!

・・・

13:42!?

今11:00なんですが・・・
えー、2時間以上もバス無いってか。それはきつい。
というか高尾ゆきだったはずだけど、これ中央線の藤野駅ゆきじゃないですか。

うーん!?違うところ降りたということ?

とりあえず救いは中央線の藤野駅まで6km程度の距離ということ。
1時間ほど歩けば駅に着くわけです。2時間後のバス待つより駅まで歩いた方いいな。

というわけで駅まで歩くことに。
山の方だから、駅までずっと下りでしょ。と思っていたものの、ラスト1kmくらいが登りで、しかも最後の最後は狭いトンネルでした(一応歩道はあったけど)。


12:13に藤野駅到着。

3分前に列車行ってしまった!!
なんか今日はついてないねえ。
まあ、30分待てば次の列車来るわけなんで、地方の鉄道とは違うからありがたいけど。

で、次に来た列車、相模湖駅手前で止まってしまった。
なんでも踏切に立ち入りがあったらしく、安全確認中とのこと。

陣馬山以降はグダグダですなあ。
とりあえず、高尾駅まで戻ってきたので京王線、都営新宿線で帰りました。


おまけ。藤野で列車待っている間に観光協会でサクマのドロップ売ってたので買ってきた。
この缶が懐かしい。

ちなみにサクマと言っても廃業するサクマ式ドロップの佐久間製菓のものでなく、今後も存続するサクマ製菓のものですからね。

ステーキビッグボーイ中山競馬場前店@東中山 削りたて!!グラナパダーノとデミグラスハンバーグオムライス、ガロファミリーヴィンヤードシャルドネ

今日は高尾山のほうから陣馬山まで散歩してきたので結構疲れている、かつ朝昼食べてないからちょっとガッツリ食べたい。


というわけでステーキビッグボーイへ。

というのもチーズ&オムライスフェアというのが行われているし、サラダも冬に切り替わったようなので行ってみたわけです。
あとビッグボーイのボトルのワインも結構気になっていたんですよね。

「削りたて!!グラナパダーノとデミグラスハンバーグオムライス」「ガロファミリーヴィンヤードシャルドネ」を注文。
しかしメニュー名が長い!どこで略していいかわからないからすごく面倒なんですよね。
でありながらオーダー受けている方はなんか略しているし・・・タブレットでの注文にするか、メニューに略称載せていくれないですかね?



とりあず、料理とかワインが出てくるまでサラダバーのサラダやスープをつまんでおきます。

サラダは「ゆず 香る! !冬の大根 サラダ」。パスタは「カルボナーラ パスタ」って書いてあるけど、どう食べてもカルボナーラという感じではないけど。
あくまで胡椒かかってるというのが炭焼職人風と言いたいのかな?違う表現にしたほうがいいのではないですかね?


そしてガロファミリーヴィンヤードシャルドネ登場。
やはりワイングラスはガラスの方がいいですよ。サイゼリヤさん。なんとかならんですかね(自分で持っていけばいいかな。持っていっていいのかわからんけど)?

とりあえず呑んでみたんですけど、ファミレスに置いてあるワインの中では美味しい部類だと思います。
もっともこのワイン、サントリーで輸入しているようだから、普通にスーパーマーケットとかに売ってるんでしょうけど。



「削りたて!!グラナパダーノとデミグラスハンバーグオムライス」も登場。

ハンバーグの上にのっているチーズは持ってきたテーブルで回転式のチーズグレーターで削ってくれます。
デフォルトはリーズ多めのようです。

とりあえず上にのっているチーズ、ハンバーグとオムライスを一緒に食べてみたけど、妥当な味というのが感想ですね。
想像した通りの味という感じでした。

ただこれで1,309円というのはちょっと高いかなあと感じました。

ビッグボーイ 中山競馬場前店ファミレス / 東中山駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

扇一ます寿司本舗@富山 鱒の寿司

せっかく富山に行ったのでお土産に扇一の鱒寿司買ってきました。
前回は家まで送ったのですが、それが仇となったのかイマイチな感じだったので今回は自分で持ち帰ります。


まずパッケージはいつも通りの掛け紙です。



鱒の身もいつもと同様レアですね。
そして鱒の身が表です。今回は脂結構のってるかな?


カットしてみました。
厚いことは厚いけど、そんなには厚くないような・・・
安心してください。カットして撮影した部分が一番薄いだけであって、それ以外のところはもっと厚みありました。

食べた感じですが、レア感もあり、鱒の身の食べごたえもあるけどなんか脂のりが今一つのような感じ。
もちろん鱒寿司としては美味しい部類だけど、美味しいときより脂の甘味が足らない感じ。

今回は1ランク下げた評価にさせてもらいますね。それでも美味しいことには変わらないです。

扇一 ます寿し本舗寿司 / 小泉町駅堀川小泉駅西中野駅

テイクアウト総合点★★★★ 4.5

ますのすし本舗源@富山 富富富をつかった特選ますのすし

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b71e04b69bcb1bd7440e98b3b2d2992b3501144
先日こんな記事を見かけました。
鱒寿司の最大手である源が片山学園初等科の児童がパッケージの絵を描いた商品を期間限定で販売するという内容。
なんでも富山のお米である富富富(ふふふ)を使った鱒寿司らしい。

丁度富山に行ってるときに買えるわけなんで帰りがけに1個買ってきました。


パッケージですが、ニュースで見た絵のパッケージですね。
ニュースの写真見るともう位置パターンあるような気がするけど、別売販売してるんですかね?


と思ったら裏側のデザインだったようです。



いつものように笹をめくってみました。
普通のものや特撰とあまり変わらないですね。
そうそう、源なので鱒の身が表です。


包丁でカットしてみました。

源の鱒寿司的には若干厚めかな。特撰と同じくらいですかね。

食べた感じは普通のよりちょっと美味しい。多分鱒の身が厚い分鱒の味が出てるんだと思います。
ただ富富富を使ってるから差異があるかというと特に私にはわからないですね。
基本、特撰の味と思っていただけでばいいと思いますよ。


ますのすし本舗 源寿司 / 布市駅小杉駅(地鉄)開発駅

テイクアウト総合点★★★★ 4.0

天然温泉加賀の宝泉御宿野乃金沢の朝食

富山に続いて金沢も御宿野乃に宿泊しました。

基本的なコンセプトは一緒ですね。富山はフロントから先が土足禁止ですが、金沢はフロント自体も土足禁止という感じです。
あと金沢の野乃は部屋に温泉がなく、シャワーブースだけ、その代わり部屋は若干広め。

それと温泉の大浴場が富山が2階に対し金沢は13階にあります。



朝食も基本的には変わらないけど、金沢はその場で揚げる天ぷらがありますね。


海鮮丼も基本変わらないけど、富山はサーモンでしたが金沢はズワイガニです。


今回はブリのみを漬けにして作ってみましたが、単一のほうが個人的には好きですね。

何にしても金沢の御宿野乃もよかったです。

ちなみに金沢の御宿野乃は金沢エムザや近江町市場の近くなので結構便利なところにあると思いますよ。

天然温泉 加賀の宝泉 御宿野乃 金沢旅館 / 北鉄金沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

夜の富山城&兼六園に行ってきた

昼間は五箇山に行ってきましたが、金沢に来て金沢らしいところに言ってないです。
ぶっちゃけいうと金沢城とか兼六園とかね。

金沢城って通常ライトアップってしてなかったっけ?と思い地図見たら、近江町市場から結構近いじゃないですか!
ちょっと歩いて夜どんな感じなのか見てこよう。


金沢城の裏側の鼠多門というところに行ってみたのですが、橋の上人たくさんいますね。
夜でも金沢城に入れるんだと思い私も行ってみました。

門くぐったらなにやら青やら赤の提灯配ってますね。
富山城は常にライトアップしているそうなんですが、紅葉の時期なんでイベントやってるようです。


ここは菱櫓と左側に続いているのが五十間長屋というところかな?
なんか色んな色に変わってたけど、どうもそういうのがあまり好みではないのでなるべく色がついてないライトで撮影しました。


たぶん河北門というところだと思います。
奥の青いのはさきほどの五十間長屋ですね。


ここが石川門の石川櫓というところです。


どこがどこだかわからないと思いますので地図乗せておきますね。

石川門から橋をわたり兼六園へ。
兼六園もライトアップしているそうです。
兼六園のライトアップは常にやっているものではなく、桜の季節とか紅葉の季節とかにやっているそうですよ。
しかも入園無料みたいです。


コチラは兼六園にある日本最古の噴水ですね。


これが兼六園でいちばん有名な徽軫灯籠(ことじどうろう)。
こんな字書くとは知りませんでした。



いかにも紅葉してるかの如くのライトアップですが、ライトが黄色いだけで紅葉は本当にしてるんですかね?

一応ひと通り見たと思うので近くの門から出てきました。


出てきたもののここどこだ?
なんか看板には国立工芸館って書いてありますね。
地図見ると北から入ったのに思いっきり南から出てきてしまったらしい。


国立工芸館はもう一つ建物ありますね。


こっちのの赤レンガの倉庫みたいなものは石川県立歴史博物館だそうです。


途中金沢21世紀美術館を通って、


なんとかスタート地点の鼠多門に戻ってきたのでホテルに帰ることできました。